ここまで下げたら仕方ないので2本追加の5本になります。
15500 130
15250 205
でコールかいました。
これがほんとの最後です。
売られすぎ。
バリバさんやりすぎ。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
ここまで下げたら仕方ないので2本追加の5本になります。
15500 130
15250 205
でコールかいました。
これがほんとの最後です。
売られすぎ。
バリバさんやりすぎ。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
昨日、少しコメントしましたがNYは今日も調整でかえってきました。
MSQ頂点に調整がつづいてます。
SQ前の水曜日明日ですがまた日も15日とそろそろ売りも落ち着くと思います。
短期資金も逃げていますが入り具合を見ていく相場になると思います。
NYは200日線まできたので反発はあるかと思います。
200日線は昔から長期見るうえで重要視されてます。
まだ、調整範囲内です。
欧も自律反発したのでそろそろ落ち着いてもらいたいものです。
日本は本当に世界第二位の市場なのかと思わせるようなマネーゲームになってます。
政治家による円安による懸念発言。
黒田総裁が円安は日本にプラスと言ってるのに。
政治家ももっと経済について勉強してもらいたいものです。
海外で恥ず取り上げられており恥ずかしいです。
日本は短期で下げすぎであり14800の長期資金が買っていた水準まで再度つけようとしています。
15000割れではどこ買っていってもいい気がします。
前に屈伸運動中の14300以下はどこ買ってもOKとしましたが今回は15000以下はどこでも買いとします。
つぎの上げに備えていきましょう。
懸念することはないです。
投げを余力ある人は上手く拾いましょう。
自分はセーリングクライマックスになってくれるといいかなと思い悲鳴が聞こえるところ狙っていきます。
デイはエボラ関連かな。
また、指数は低調ですが新興市場の動向はそろそろ動きも出てもいい気がします。
FFRIが堅調でありどこかに物色がきてもいいかと思います。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
休みですが動向入れます。
基本弱気は禁物です。
1日に警戒、9日に警戒もここから低迷は全く考えてません。
世界経済の低迷は今わかったことではなくIMFが出したことによって再認識してこれからどうするかだと思います。
IMFが出すときは必ず相場が荒れます
。 短期のヘッジファンドの狙い撃ちになるような材料がいっぱいありこのような相場展開になっております。
本来はこの辺りから相場は持ち直すはずです。 米からいくと景気回復してるのは指標から取れます。
世界経済の低迷から特に欧の影響が出るのかでファンドも様子見になったものと思います。
ヘッジファンドも日米とも持ち高が減っているのでその動きもあろうかと思います。 ただ逃げた資金は再度はいってくることとなります。 毎回この時期はその流れが出ます。
特に選挙の年はもっと強く出ます。
QE終了で1,2の終了後20%ぐらいの調整をしましたがその時とは経済状況が全く違います。
株高ももありシェールガスで資源も潤い企業の燃料安から国内の製造業も回復しております。 消費も堅調です。 ここで地政学リスクから軍事産業も復活しております。
個人的には米経済は心配してません。 IMFの泡発言はいいすぎではと思います。 世界経済は今もなお米が引っ張るしかありません。
日本もタイミング良くアベノミクスになりましたが基本はあの時点で米経済の回復が大きく影響しました。
住宅市場の回復が日本市場にもいい影響与えました。
今回も住宅市場の調整から少し上向きの兆しも金利低下から起きてくるのではないかと感じてます。 今はいろいろと悪材料が取り出されてますがひとつひとつ懸念が解消されればと思います。
欧は対応が非常に悪いかと感じます。
特にドイツですが、財政健全化はドイツの憲法からわからないではありませんがユーロ全体を考えれば輸出で30%稼いでる国ですのでユーロ園の低迷は自国に押しかかることが分からないのかと感じます。
緩和はしないといけません。
早ければ早いほどいいことは日本で証明されてます。
また、各国、経済対策もやらなければいけないかと思います。
低成長に至ることは見えますがマイナス成長回避するぐらいのことは早急にしてもらいたいものです。
中国に移ると自分は9月まえまえから不動産市場懸念持っていましたが政府の危機感の高さから上手く資金も供給し表面化はされてませんが理財商品についても地方債についてもどうしょうもないのは波状もありますが上手く償還されてきてるのではと感じます。
次は12月ですがまだまだ銀行も体力あり政府も資金供給は出来るのですぐの懸念はないと思います。
景気も低迷してるとしても7%の成長してれば問題なしです。
指標も怪しいですが上手く金融市場は統制されてると思います。
ここのところの住宅市場の下落もだんだんいいとこまできてる物も出てきてると思います。
膨れ上がった資金はそう簡単には止まりません。 ただ、不動産市場は中国の成長に影響しますので今後も最大限注視していきます。
中国は欧の経済に輸出は左右され区ので指標見ていけばいいかと思います。 また、香港の懸念は香港自体の問題かと思います。
問題が長引けば香港経済また金融の拠点としての地位が揺らぎます。 経済においては中国本土には大きな影響はないもの思います。
シンガポールにもって行かれる展開だけはしないものと思います。
個人的にはこのデモは遅すぎと思います。
2003年の時もしくはもっと前にやるべきことかと思います。
共産党は習近平が完全に掌握する方向に向かっておりこのデモは逆に強固にするものになるのではないかと思います。 汚職撲滅を上げる習にとっては強行姿勢貫き通していればいいことでほおっておくのが得策です。
デモの強制排除はしないでしょう。
行政長官を自由に選ばせたら本土でもそうなります。
全人代で決めたものをそう簡単に覆すことは無理と思います。
話し合いに応じるというより時間がたてばたつほど香港にとっては大損失になるのは明白なのでそこを突いてのらりくらりかなと感じます。
香港は貿易、金融で成り立ってるので市民もどこかで冷やかになる場面が出てきてどこかで話し合いで解決のような気がします。
話それましたが香港の問題は軽微と思います。
次に日本はここでの円安は必ずプラスに全体でははたらきます。
輸入業者によっては中小で倒産危機もあるでしょうがこれは国内の消費が低迷していて価格転嫁できないからです。
実質収入低下でなおインフレですのでたまったものではありません。
経済対策いくらしようが消費税の影響が大きいです。 マインドの問題です。
特に日本人は悲観的民族ですので買い控えの影響はものすごく出ます。
消費税やるのはしかたないにせよ時期を財務省は考えてもらいたいものです。
今日本は改革の時ならばIMF、財務省の言いなりになってどうするのかと思います。 いずれ年金受給年齢も70にはなるのではと言われてる物に改革しないで消費税で埋めようとするのはどうかとも思います。
この成り行きだといずれ15%はいると言い出すでしょうね。
しっかり健康保険にしても改革して歳出減らすような努力とナンバー制にして公務員も減らして改革してもらいたいと思います。
今は人不足になってきてるのでどんどん公務員減らしてスリム化すればいいかと思います。
野党にどんどん発言してもらいがんばってもらいところです。
消費税はなぜいるのか原点に立って再度議論してもらいたいです
。 懸念は今回、消費税を見送らないと外資の長期資金の動向は現在変化ありませんが売りに回るのではないかと懸念してます。
IMFは欧日にさらなる緩和求めてますが消費税には触れません。
財政健全化のために経済がおかしくなる恐れは感じないものかと思います。
日本は税体系が複雑でかなり高い税になっていることを理解してもらいIMFは発言してもらいたいものです。
日本がいないとIMFも成りたたないほどのし資金だしてるのですからあからさまな財務省の犬になるのはやめてもらいたいものです。
その辺り安倍総理が麻生さん説得今回は出来るかです。
実質賃金が上がるまで上げないが一番いいです。
日本の懸念は外部要因と今後の消費税の対応かと思います。
相場のほうはここまで悪材料が10以上も出尽くせば周知されていないものはないので織り込んでいって各国の政策期待に移るのではないかと思います。
オーバーシュートするのはいつものことですのでここは買いに向かえばいいことです。
買い買い買いです。
追証による売りも出ますがそれを上手く買っていく場面です。
今晩の欧、NY動向は注視して見て、今晩は情報交換して見ます。
基本方針はよほどのことがない限り、現在ないので変えません。
ファンドの売り状況見ますが前から書いてる通り早めに出てきた相場です。
それほどもう出ないかと思います。
弱気発言大いいですがお金の流れをよく見ていけばそんな発言出る事態がおかしいことが今後の動向でわかるでしょう。
振り回されないようにしましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
久しぶりに
ドル107.16で買い入れました。
110~106のボックスに入ったかなと感じます。
下げたら買いでしばらくは臨みます。
ユーロは下と思いますがみんながみんなそう思っていてもし日本型になるのであるならば緩和次第ですが上げることもある可能性もあるので中立で見ていきます。
豪ドル、NZドルにおいてはデフレの兆しがあるのでこちらも様子見てます。
為替は落ち着いてもらいたいです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
昨日の日本市場はファンドのトピックス売りが強く終始弱く、NYのこの下げを見越したやな感じでした。
SQだけの思惑でもなく需要が悪い方向に出てます。
NYは大きな屈伸運動と見てます。
ファンドの益出し売りも出やすい時期で乱高下は材料少ない時期でもあるので仕方ないかなと感じます。
欧の低迷に加えエボラ熱と不安材料が目立つので仕方ないところかと思います。
エボラ熱は渡航制限するしかないものと思います。
サーズと違い熱では判断できないでしょう。
悪い材料の中ミニチュアルファンドの売りと新規買いが交差してます。
これも15日までですが早くに動き出てるのでもう最終局面かなと感じます。
なんでこんなに材料ない中下げるの的な感じです。
日本は連休なので売りも出やすく、リクルートの換金売りも今日までと需要も悪いですが個人の押し目買い、外資の新規買い、企業年金などの買いでここからは底堅い動きするものと思います。
SQも通過しますので後は外部要因かなと思います。
今日は投げは出るも為替落ちついてるので底堅い展開にはなるかなと思います。
とにかく下げすぎでので強気で買いに向かいます。
デイは売りデイも含めて買いはお休みかもしれません。
朝、寄り後、後場投げを見計らった売りと今日は上手く投げを拾うことに集中します。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
寄りコール15750 1本買います。
これで3本で様子見ます。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
16000 コール 130で2本目買います。
どこまで下げるのやら。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
NYは反発しました。
アルコア皮切りに決算時期に入ってきました。
遅くとも決算時期には反発してくるだろうとコメントしたと思います。
素直に好感する相場になるのであれが日米とも好決算が下支えになっていくと思います。
押したら強気でいればいいだけのことです。
欧の指標で引っ張られる相場もこないだのIMF追い打ちでそろそろ落ち着き見せるのではないかと思います。
いつもIMFは相場の転換点に何か出してくる傾向があります。
ファンドとつるんでるのではと毎回思います。
自分としてはじっくり屈伸運動して次の上げの反発力ためてもらいたいと思います。
この為替水準なら押してる大型株に見直し買いが必ず入っていくと思います。
年末に向けていい相場になればいいと思います。
為替はこの108付近でしばらく落ち着くのが日米にとっていいものと思います。
急激な為替変動はお互いによくないかと思います。
選挙の年であることを忘れてはなりません。
まだまだ仕込み場であり個人の資金は短期回転してます。
IPOの流れから新興市場の銘柄にどう流れていくか材料株にどう流れてくか見ていくことになります。
消費税の引きのばしは絶対にしたほうがいいと強く思うようになってきました。
日本は悲観的民族なのでマインドよくならないと消費控えます。
消費税ここで上げるようなことがあると外資はいったん売ってくるかもしれません。
総理にはしっかり現状見極めてほしいと思います。
実質賃金が上がるまで上げない方針ぐらい上げるといいと思います。
いい加減財務省の言いなりでアベノミクスが壊れてもいいものか、よく考えてもらいたいと思います。
緩和と消費税が来年の動向を決めるのではないかと思います。
個人の好きな新興市場動向注目です。
昨日に引きつづき上げてくれるといいかと思います。
IPO目先デイですね。
ミクシーなどの主力の動きも注視です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
持ちは売りました。
今回、思惑外れほとんど儲けなし。
11月コール16000 150で買いました。
押し狙い再度3本くらいいく予定です。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
前場終えました。
メルマガのシステムおかしいのでこちらに入れます。
指数が弱いので新興市場にお金が回ってますね。
後場も続くかが問題です。
先物は昨日昼からのターミネーターの下げがきれいにまだ続いてます。
トレンドは変化出てません。
後場下げるのかで日経の変化が出る気がしますので注視です。
この水準でもみ合ってくれるのが一番いいのですがSQが絡むのでまだどう出るかです。
個人も直近IPOのFFRI,ロックオン、ジャパンインベストなど狙いやすいものに集中するなどデイはいい方向です。
少し引け前にIPOに広がり見せてます。
狙いがない証拠です。
他も狙われそうな感じですのでデイはいけるのではないかと思います。
ノーベル賞はLEDは冷静な動きです。
今更、これでLEDの業績の変化が出るものでもありませんから注意です。
一部で村上春樹また取りただされて関連が動きましたがこれもデイOR博打です。
個人はいい感じです。
日経も今の水準の円安ではここから売りたたいてもすぐに戻る水準ですので弱気は禁物です。
米は今日のアルコアから日本は月末からですが日米はあらかたいい数字が出てくるはずです。
日本は政策さえ進めば外資も再度買いに来るかと思います。
安くなったら個人が買えばいいと思います。
最近、個人は賢いです。
昔なら外資の動向に翻弄されてますがだんだんされなくなってきたように思えます。
それだけ経験積んだ個人が増えてるものと思います。
今回の下げも冷静な感じします。
NYは何度も書きますが選挙から年末商戦へ突入します。
資金もここに入るしかありません。
まだまだ金余りで膨張してるしてる資金受け止めるには新興では吸収できません。
ここで新興と商品利食いしてきてる外資にとって国債では食べていけません。
米債券の金利低下は資金の流れですがいつまでもつずくはずがないでしょう。
大きな流れの前触れですのでここの下げの屈伸運動は先を見つめていいもの仕込んでいきましょう。
日本は消費税については内需が持ち直すまでは個人的には引きのばすのが最善と思います。
IMFがなんて言おうが関係なしです。
IMFの言うこと聞いて上げた結果が内需の落ち込みで今回、成長0.9まで落ちました。
ここまで落ちたかは疑問に思ってますが。
来年、0.8と。
こんな成長で財政再建したら日本の内需は落ち込むのは明白です。
ただでさえ実質賃金下がってます。
回復見てからやるべきです。
そう結う議論が今後出てもいい気がします。
財務省は何を考えてるのか。
消費税して景気対策でそれより多くお金使うのならマイナスでしょう。
マインドよくしてもらい株高が国策ならもっと考えてもらいたいものです。
後場は重要です。
きれいな先物下げがつづいてます。
昨日の夜間も為替無視の先物からですのでいつこのアルゴの転換がくるか先物見ていきましょう。
基本は強気ですので変化出たら追撃です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
NYはドイツのさえない鉱工業生産がNYに波及してなおIMFの世界経済の下方修正が追い打ちかけました。
アメリカにおいては上方修正でしたが利上げが早まるとの観測から下落しました。
冷静にアメリカ単体で見ればアメリカは指標よく行先経済も堅調に見えるのでどこで利上げ織り込んで上げに向かうかです。
ドイツの悪いのは周知のとこで欧も緩和観測が高まってくるはずです。
日本は昨日、黒田総裁の発言と安倍総理の発言で翻弄されました。
黒田総裁の発言が正しく、総理の発言は失言と思います。
日本は円安はプラスマイナスありますがプラスです。
海外資産は今も世界一であり日本は海外生産が進んでおります。
国内の製造業は疲弊しており今の政策では税の面からも海外で生産したほうがいいのは明白です。
円安は海外資産を膨張させます。
総理も分かっているのでもう少ししっかり説明してほしいかと思いました。
今日はNYとIMFと総理の発言が尾を引く展開になるかと思います。
昨日は後場から先物が弱く夜間まで軟調でした。
きれいな下げでターミネーターがきれいにはたらいていた感じです。
IMFの成長0.9%はGDPから想像出来る範囲ですがそこまで悪いかは疑問です。
これを受けて日本は早くに政策進めなければいけません。
いつも後手ですのでかえってこの指標は政府の危機感煽ってよかったかと思います。
株価は下げますがここは強気でいて年内最後の押し目と見てるといいかと思います。
短期ヘッジファンドも9月の期末売りからここからは再度買いにはいってくる場面であります。
新興国売りもどこかで反転するでしょう。
NYは新規資金が入りやすいタイミングであり悲観は禁物です。
ここから日米ともそれなりによい決算が出てくると思います。
為替に心配はあるかもしれませんが108円水準にいるのに株価が突っ込んでいくのは完全にオーバーシュートになりますので日本株においては強気でいいと思います。
ここまで急激に上げたのでしばらくはもみ合いするのは間違えないでしょうが中間決算でこの円安が企業にとっていい方向に出ると思います。
世界同時株安もこれでもかという悪材料は織り込んで政策期待に移るのではないかと思います。
日本市場は安く始まりますが後場は落ち着きのではないかと思います。
昨日の下げは明らかに意図のある下げでした。
特に新興市場の軟調な動きは引き続き注視です。
また、投げが出そうな感じします。
じっくり選別して拾っていきましょう。
今日はSQ前の水曜日で波乱の日ですので下げがSQの思惑が出るのであれば思わぬ下げもあるかもしれません。
ターミネーターはえげつないですから先物は注意です。
今週は押せば押すほど強気で対処です。
個別はエボラとノーベル賞関連ぐらいかなと感じます。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
NYは少し下落しましたが大反発のあとですのでまずまずではないかと思います。
為替が急激にドル高になったのも少し調整も仕方ないかと思います。
先にある為替の報告書がだんだん気になる場面になりますが米は急激が問題であるのと元も安くなるのだへは問題視するかと思います。
日本通貨安は歓迎するけど他のアジアの通貨安は米はのぞんでないものと思います。
特に中国はです。
ここのところドルに対してすべての通貨が急激に安くなってるので懸念するかもしれません。
そこはきおつけて見るといいと思います。
相場は今日は指数はお休みでも材料株が動き出てくればいいかと思います。
昨日様子見でも押してきたら強気でいけばいいように思えます。
も決算はいいと思われ8日始まるアルコアから少しずつ変わるのではないかと思います。
日本もこのまま円安なら必ず大型は狙われていくでしょう。
少し懸念は日本はリクルートの大型上場があることくらいかなと思います。
今日はじっくり銘柄選別すればいいかと思います。
ライン関連はこういう場面で買っていくといいような気がします。
年内上場しないはほんとかなと今でも思うところです。
来春にしてもタイミング的にどうなのか。
本当は12月中の二ーサの駆け込み買いにぶつけてくるのが一番だったと思うのですその後堅調相場に乗るほうがと本当に思うところです。
米も年末のほうが盛り上がると思いますが。
動向見ていきましょう。
FFRIは化けましたね。
そろそろデイも怖いところにはいってきますね。
他のIPO、昨日はロックオン、ホットランド動きましたが力不足かと思います。
FFRIのみですね。
取り組みの蛇の目が上値とりそうなのとラオックスもう少し相場になってほしいですね。
今日は新興に注目です。
ぽつぽつ反発してるの多く今日の動きで本物かどうかわかります。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
悪材料は周知されたら織り込んでいくものです。
どこかで暴騰と思いましたがすぐに切り返して8月始めの動きと似てると書いた通りになってしまいました。
もう少し屈伸運動してもいいかなと思いますがNYも決算近いですし早く早く動いてます。
日本は感じませんがNYはいい感じで調整はしてきたのでいい感じです。
為替もNYはドル高がいいです。
急激は懸念あるのでそれは日米とも同じなので110前後でしばらくもみ合いがいいのではないかと思います。
いずれ120方向に行けばいいかと思います。
本日は反発ですが全面高場面ですので注視シテみていけばいいかと思います。
エボラ関連、エアーテック、アゼスは強かったので出遅れ富士フィルムと思いましたが今日は高そうです。
IPOもFFRIの強さが目立ちました引きつずきデイです。
ラオックスももう少し動意がほしです。
大型の動向見ながら止まったあたり材料株の動きに注視してまだ乗れるものは乗っていくといいと思います。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
ECB理事会は先は先送りですが緩和やる方向で進んでおり、後はやり方にはいってきたかと思うような内容でよかったと思いますが株価は下げました。
欧はそろそろ落ち着いてもいいような気がします。
日本型デフレになるのは避けられないので早めに対応してくると思います。
NYは指標は問題なしと思います。
選挙の年でもあり、10月始めの調整後は選挙からクリスマス商戦にかけて堅調になると思います。
決算はいいと思われますのでそろそろ外部要因もこれでもかと出たので織り込んで戻りに入ると個人的には思います。
いろいろ言われてますが株から資金流失してる状況ではありません。
短期でヘッジファンドが動いてるにすぎません。
特に日本はやりたい放題です。
日本は下げすぎです。
何も心配ないかと思います。
エボラ、中東、香港、ウクライナといろいろ問題はありますが周知されてる物は織り込むものです。
ここの調整は強気で買いかと思います。
夜間で先物15370付けたので軟調も予想されますが個別で狙いになってくると思います。
今日の朝、午後一に出るであろう投げは拾い場かと思います。
週末ですのでその動きは強いかと思います。
なんか8月始めに似てるような感覚もありますので週明けがらりと変わるかもしれません。
遅くてもNYの決算あたりはいいのでもどりにはいると思います。
日本は為替水準からしても増益が期待され再度見直される展開になると思います。
本日は指数に絡まない新興市場の強さに注目です。
狙いになると思います。
ミクシー、サイバーダインの動向見ていくといいでしょう。
ただNYモメンタムの中ではバイオの弱さはありました。
選別して狙うといいかと思います。
この水準は強気で。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
コール15750 135.140で2本買いました。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
ここの下げでどこまで下げるかはわかりませんがここでの下げはいろいろ外部要因ありますが弱い気は禁物です。
タイミング見ていきましょう。
ここの押し目の買い方で今後の利益に影響すると思います。
MYは200日線は意識していればいいかと思います。
選挙のある年で期末要因で売られたものは再度買いが入ってくるタイミングでもあるので見ていきましょう。
欧米は欧で調整してきてます。
大きく突っ込みのはここからは?です。
少し今日はリスク回避が強い気がします。
15600台は前にもあって強いところです。
チャンスかなと思います。
ここから引けと明日はいい仕込みになるのかなと感じてます。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
早いですが利食いました。
遊び感覚でしたので。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ
おはようございます。
ネットの不具合で少し遅れました。
NYは欧州の指標が悪く、雇用統計などの様子見でつれ安してます。
この下げは外部がどうのと言うより下げは警戒はしてたので慌てることはありません。
買い場到来ととらえてじっくり引きつけて買うといいと思います。
新興は特に投げになればわかりやすいのですがうまく拾いましょう。
この下げはこの時期特有のものとメルマガかこちらかわからないですが書いてきました。
選挙の年ですし、期末にいったん利食いが入ってるので再度入る資金を見極めるにはこの10月始めなので注視してましたが外部要因もあり世界株安になりました。
いろいろ後から悪材料つけてけがいいのかと思います。
裁定買い残増、香港、ウクライナ、欧州問題、などいくらでもあります。
今年、最後の押しの場面になるのではないかと思います。
じっくり投げ見ていきましょう。
ここはデイより買い場探しです。
突っ込み買いが有効かと思います。
今日より明日のような気もします。
でも、15900ですから売りの入っていた15600台が:下げてもいいところかと思いますが個人的にはない気がします。
日経よりマザーズのほうが軟調なので個人は投げが出やすいので出来るだけ指数は無視で個別は投げを拾うがいいかと思います。
チャンスに入ってきました。
◆10万から億へのライン登録へ ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。
◆10万から億へ結果推移ページへ