黒田ショック

日本市場は外部要因からもどるしか現状ないかもしれません。
単純に考えると緩和期待が直近なくなると6月の経済対策まで何もありません。
この空白はやですが今週、今日も含めて落ち着けば戻りに入ると思います。
3空になってるので明日は重要です。

そうであるのならNYが重要になります。
昨日、下げに対して戻りは鈍かったですがここでNYは決算が始まります。
良い悪いはありますが比較的寒波の影響を入れたアナリストの予想が出ております。
悲観になるような内容は米経済は指標も含めでてこないものと思います。
アメリカも株価については国策と捉えております。
また、資金はアメリカに集中してます。
日本においても株価はこれからは米に追随して国策であるということを見ていかなければなりません。
外資の短期筋は緩和期待からここで買われ失望売りに見舞われてますが長期の資金は下値を徹底して買う動きをしております。
短期の売り買いに翻弄されているに過ぎないものと思っています。
いずれ落ち着きを取り戻すものと思われます。
前回もこの水準では買いが入ってますし今日確認しても長期資金は入っているようなので心配しておりません。
テクニカルで見ると確かに中期では売りになってるように思いますがテクニカルでは説明出来ないお金の動きを自分は重視しております。
日本のみが売り転換で下げていくことは世界第2位の市場でありえないことです。
ここで長期の資金が売りに来ているのなら手出し無用とします。
短期的にはどう動くかですがNYも特にナスダックは下げても4000までと思ってます。
本来、昨日つけて戻ってくれないかなと思いましたがそれなりに売りの消化になっていた感じです。

NY市場は下げても日本市場のように全面安になるのはまず直近はありません。
ハイテク売られればディフェンシブ銘柄があげたりと成熟されております。
今回のバイオ、ネット株にしても1月ぐらいの調整をしてきておりここで注目されてきたにすぎません。
日本市場はというとコア30見ると感じ分かりますが全面安です。
いいようにメディアを利用されてる気がしてなりません。
ヘッジファンドのいいように動かされてるのもそのためと思います。

2月の急落で欧米は高速取引の監視を強めました。
その影響での売りもあったのではと言われております。
日本も監視強めればこのような乱高下もなくなるのではないかと思います。
高速取引の実態解明は1000分の1秒のシステムどうにかしないと無理と思います。
取引履歴残るようにするとかいろいろなこと言われてますが市場の50%を占める事態がおかしいと思わなければいけません。
日本などは現状もっとひどい状況です。
今日もそうではないかと思います。
特に夜間の先物は独断場ではないかと思います。
この状況を金融庁はSECと連携してもらいたいと思います。
ここでは変な動きは欧米ではできないのではと思います。
規制だけはヘッジファンドも怖いのではと思います。
日本も口先だけでもいって欲しいと思います。
取引所に遠慮することはないと思います。
日本の国益を第一に考えなければいけないと思います。
短気売り買いのヘッジファンドに利益を持っていかれてる状況です。

今日の日本見ると円高もあろうかと思いますがひどい下げです。
これは今回、黒田総裁の責任です。
自分の発言の重さがわかっていません。
G20前で為替に気をつかったのかもしれませんがもう少し市場に期待もたせることはできないかと思います。
市場が期待してるコメントがないのは問題です。
FRB議長は市場との対話を大事にしております。
相場を壊すようなことはしません。
イエレン議長も最初失敗しましたがしっかり修正してきてます。
もう少し柔軟になって欲しいです。

欧のように毎回、緩和含み持たすのも問題ですがこれも策です。
円高も少し行き過ぎてますが戻りは米の動向次第になりました。
ただ、日本市場は売られ過ぎです。

動向に話戻しますが前回の戻りで大きいアイランドリバーサルになったのにまたその水準に戻り売り方助けてしまいました。
これは短期的な相場では致命傷です。
3空でしっかり短期で戻り200日線回復しなければいけないと思います。
その動きが出るにもNY株の戻りが必要です。
まず、自国の株が大事ですからNYの戻り期待したいところです。
情けないですが国内の機関がだらしないので外資に頼るしかない相場です。
今晩のNYの戻りに期待しましょう。

日本の独歩安、恥かしい限りです。

↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


14300

朝の寄りに本来つけにいくかなと思われたので午後一につけてきました。

ここでやっと投げが出てくるものと感じます。

朝寄りが高かったのはなんでだったのかと思います。

後場は良い買い場になるものと思います。

新興も強いのと為替はこのあたりで膠着でしょうから個別の好業績、成長、割安の三点セットの銘柄は黙って買い水準です。

じっくり今日は狙いましょう。

後場の底はいいとこと思います。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


為替と日経の相対

去年は緩和で為替主導で上げてきた相場ですが今年に入り相対は少し崩れてきております。

どこかで為替に連動が薄れるところが出てくるものと思います。

ここで為替は膠着を強めますが企業業績は為替に関係なく上方してくるのではと思います。

日本はもうグローバル企業ですので為替の影響は軽微であり過度な円安も輸入物価も上がり良くないものと思います。

必ず為替と日経平均の動きはどこかで連動性はなくなると思います。

日本市場には当面100円台にいることが良いものと判断されてくれば為替が動かなくても株価が上げる現象も出てくるものと思います。

円安にこれからはとらわれてはいけないと思います。

これは上げていく過程で起きる現象です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


業績相場

おはようございます。

昨日の日銀政策決定会合は3月と同じでした。

唯一違うのは緩和の方法に含み残しました。

3月と同じ強気経済見通しですがそれが市場に伝わってないので3月下落したのを忘れた発言で、市場との対話ができてません。

金融政策は当てにするな悪くなればやる方針を貫きました。

悪くなる前に何か手打つことはないのと、とらわれても仕方ありません。

市場は金融相場では期待できずNY同様、業績相場に期待するしかありません。

NYはフェイスブック、グーグルなどが下げ止まりを見せてます。

好業績の上げすぎの修正が続いてます。

調整範囲内でここで止まることを期待したいところです。

ここで日本市場は押しになったので買い場と捉えていいと思います。

これから好決算期待の銘柄狙いになっていくものと思います。

個別材料株相場です。

全体でもPER14倍台で下げれば買われるでしょう。

ウクライナの問題は長引きますが世界経済に与えるものは限定的と思います。

中国株が政策期待から反発してるのも後押しになるのではないかと思います。

為替と株式の連動性が薄れていけばいいなと思います。

いろいろな要因はありますが寄りはまだわかりませんが14300割れは買えばいい話と思います。

3空に売りなしです。

投げも出るかなと思われます。

いい買い場になろうかと思います。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


OP

売りました。

行き先DIが非常に悪いのが気になります。

外資はどう判断するのか少し怖いです。

目先様子見します。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


日銀

売圧力だらけです。

でも株はこういう時買うものです。

しかし個人はまた売らされてしまうのかと。

この下げは日本の問題で政府は危機感がないんだなと甘利氏のコメントでも感じます。

日銀に期待のない表れです。

このまま株価がさえない展開で進むと日本株はしばらく調整になるのぐらいは日銀もわかってるはずです。

後手にならないように日銀もそうですが政府も消費税にもっと危機感もってもらいたいものです。

見てからでなく先に手を打たないとダメなことぐらいわからないのかなと最近感じます。

悪くなってから手売っても仕方ないのです。

株価が催促してます。

今日の下げは外部要因ではないのが政治家にはわからないのでしょう。

株も反発したがってます。

さて、期待に応えてくれるのか見ていくしかありません。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


米国市場

おはようございます。

米国市場は終始軟調でした。

きっかけ待ちの状況かと思います。

欧市場がウクライナ東部の問題などで軟調、日本も様子見になっており外部要因もあったものと思います。

また、本日からアルコアが皮切りに決算が始まります。

それを見たい感じもします。

業績相場に入ってきたのかと思います。

本日の日本市場の動きはかなり重要になるものと感じます。

日銀次第で大きく上下するものと思います。

今回は日本市場は注目されるものと思います。

何もなく通過すれば日本も決算期待の個別の相場に入るのではないかと思います。

先の4~6の消費税の影響の懸念はあれど目先は個別は狙われると思います。

G20も控えておりここでの日銀のコメントは重要視されます。

期待はずれな発言はしないと思います。

希望ではETF1兆を最低2兆にするだけで今回何もないと思われてるのでサプライズになるでしょう。

今日の動向でこの先の動向が変わると思われます。

何もなしで黒田総裁の会見に注目です。

3月のことは記憶に新しのでまさか今回は市場との対話を怠るとは思えません。

反発期待の押し目買いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


追加緩和

おはようございます。

NYの下げは先に書いた内容で雇用統計がどうのではなく経済はいろんな指標見ても堅調です。

ただ、ナスダックは下抜けした銘柄多く今日のNYは今後の動きに重要かと思います。

本来、4月はNYは買い需要も15日まではあります。

最近、早めに動きが出るのもあるかもしれないので注意が必要です。

日欧は緩和期待があるので大きく下げることはないと思ってます。

今、懸念は中国ですが5、6末には大きい償還があるのでそこは注意しなければなりません。

デフォルトはおきるでしょう。

それを見越す下げにしても早すぎます。

日本に移すとこれから決算に期待持てる株は多くあります。

簡単に考えてここは日銀の緩和期待は市場が求めてます。

今回もし何もなければ押すと思われそこは短期的には買い場になるものと想定されます。

もしあればETFだと思いますので株価には下支えあると思います。

3月にETFの期待は一部でありました。

期待するかしないか。

リスク取るか取らないか様子見るか自分は短期的は現状は強気でいます。

下げたら再度チャンスと見るといいかなと感じてます。

とにかくここでナスダックと日銀政策決定会合に注目です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ナスダック

おはようございます。

雇用統計は良くも悪くも少し悪いぐらいでいいかんじでしたが金利が2.8を明確に抜けずだらだらと下げました。

追い打ちはここのところ弱かったバイオ、ネット関連が先の安値割る銘柄が増え波及してナスダックは大幅安になりました。

ダウも引っ張られて売られた感じです。

バイオは特に今週前半下げ止まり見せていたのにこの下げで投げが加速する感じです。

しばらくバイオセクターはキツいのかなと思います。

ゲーム、スマホに波及も痛いですがこちらはだんだん売られ過ぎ水準もあります。

下げ止まりさえすれば割安も増えてきてるので個別ではリバウンドもしてくると思います。。

日本もまだ新興の下げが完全に癒えてないのでタイミング的には重しになりそうです。

ソフトバンク筆頭に軟調の予想されます。

新興市場が日本も下げ止まり見せてるものが多かったので追い打ちになりそうです。

ただ、あまり悲観も禁物かと思います。

ナスダックも今回の下げでセリクラになるやもしれません。

来週は日銀政策決定会合もあり難しい相場になりそうです。

ここ日銀のあとは今年は急落してるので4回目に警戒もあるかもしれませんがその警戒も今回はおりこみつつあると思い下げても限定的かと見ております。

それより緩和はないでしょうがETFなど期待したいところです。

もともと市場調査では去年は3、4月緩和でした。

今は7月が多いいです。

浜田、本田氏の影響からそうなってきてるものと思います。

黒田総裁が頑固ジジィならばここ4月で何かしてくると思います。

最低でも緩和に言及してもらいたいです。

今回、前回と同じなら海外からの失望は大きいと思います。

3月でなれてますがそれなりに出るものと思います。

政府の後押しも来週は欲しいものです。

では良いお休みを。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


雇用統計

おはようごさいます。

ECBは金融政策は維持でしたがドラギ総裁が量的緩和に含みを残す発言しました。

いつも思いますが口だけで本気でやるのかと思ってしまいます。

雇用統計の方が注目で個人的には良くも悪くもなく予想どうりが理想です。

20万人超えが出てくる気がしてなりませんが。

今日の21:30は注目です。

今後もより一層、雇用統計は注目せざるおえない指標になっていくものと思います。

しばらくはNY、注意しながら個別狙いかなと思います。

日本は15000抜けて利食い売りも出やすくまずまずの動きと思います。

今日は膠着で個別です。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


OP

15000 1本 330で指してたのが売れなかったので

この1本は残して様子見ます。

15500期待して。

先物持ってるのでいいかなと思います。

今年のトータルでは完全にOPはプラスにやっとなり取り返しました。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


新興市場

おはようございます。

新興市場は一部の主力に寄りより外資の買いがあり、ザラ場、ライン4億人が追撃になり、良い動きになってきました。

ライン関連が動くと新興は違いますね。

しかし、ラインですが4ヶ月で1億人増えるとはすごいですね。

今後も増えるんでしょうね。

世界どこにいても通信できるので最近自分も海外への簡単なやりとりは全てラインにしました。

日経は15000付けるも利食い売りに押されました。

ただ、緩和への期待が下支えになってる感じです。

今度の日銀政策決定会合で緩和は?ですがETFかリートだしてくるかどうか

はしご外したら外資の失望があることでしょう。

今回、何もなしなら黒田総裁のマーケットとの対話に疑問持たざるおえません。

海外公演で含みもたしてるのでそれなりの対応しないと大きい代償になるものと思います。

3月みたいなことはしないでもらいたいと思います。

自分は期持って望みます。

本日はNY同様膠着かなと感じます。

狙いは新興、材料株です。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ