短期でコールいきました。

コール9000いきました。
長短期です。
60ですがらもし50割る動きなら切ります。
上げるなら倍以上狙いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


様子見が続く

現在はコメントしてきたとうり4~6の決算シーズンがありそれなりにつうかしないとと思ってます。
基本、悪材料出尽くしになるタイミングの展開です。
月末までには各国の決算含め4~6の悪い数字は出尽くします。
特に月末がピークです。
ならば今みんなが様子見しているところは買い場になります。
待っていたらいけません。
常に人の先を歩かなければいけません。
感じとしてこの調整は過熱してたのでいいと思ってます。
個人的にはもう一週間横ばいがいいかなと感じてます。
今、中国が材料だすにしてもアメリカにしても悪材料がどんどん出てきたほうが出しやすいのです。
これは今に限ったことではないです。
自分がよく催促相場と書くのは下げれば材料出しやすいのです。
それまで反対でも押しきれるのです。
これは政治がらみですのでそこのところも読むひつようがあります。
戻りのタイミングは今かもしれませんし月末付近もありえますが自分はどっちでもいいやとおもってます。
この水準で短期資金はこつこついってます。
中国とアメリカの材料次第です。
EUおいてはほっておけばいいという感じで見てます。
ドイツにおいてはここのところのユーロ安で少し復活もありえます。
ドイツが儲けて各国に貸し続けてそのうちドイツがユーロ離脱して崩壊もしくはユーロ安容認してユーロ危機から復活ですから今目先は大丈夫ですからEUはきにしなくてもいいです。
みんなが気にしなくなった時、注意します。
憶えておいてください。
必ず楽観になったときはみんな忘れてます。
その時、必ず自分は注意しつずけますのでみててください。
強気継続です。
大きく踏み上げるときが必ずきます。
まだこれからです。
特に中期のやすい玉はここぞと思うところで利食いましょう。
自分は久々にかなり短期資を銘柄絞り突っ込んで買ってます。
大きいリターンが取れる気がしてなりません。
銘柄選別の時期には今はいいと思います。
変人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし

結局売った値段とほぼ同じ価格になってしまいました。
27600平均です。
当初の枚数の20%しか仕込めませんでした。
ここで買うのはやめました。
投機資金のこの動きは本物です。
短期資金が主に見てますので資金の動き注意していきたいと思います。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


豪ドル

しばらくコメントしtなかったので為替について触れます。
自分は豪ドル中期保有してますがこのまま様子みてます。
ここで4~6の中国のGDP7,6との報道がありました。
実態はもっと悪いと思っております。
鉄鉱石の需要は最悪です。
在庫が積み上がって倒産してる国営企業がいっぱいです。
少なからず豪ドルには影響あります
中国人は在庫制御が出来ないのは今にはじまったものではないです。
困ったもんです。
豪ドルは資源価格に注意して行かなければなりませんが今が最悪期と考えるといいと思います。
かなり中国の実態について皆が認識してきてます。
こういう不安の時はどう行動するかは変人になるにははかりますよね。
不安と恐怖が支配しだした時は底になるのです。
中国株の動き見るとおのずとわかります。
ここで催促相場になります。
いつ中国が何か出すかは不明ですがFOMCまで催促相場も視野に入れておくといいでしょう。
タイミングまちです。
ここで明るい材料を少し書きましょう。
商品価格が穀物のお陰でCRB指数も堅調に推移してきました。
商品全体にヘッジファンドの仕掛けが6月後半より大規模にはいりました。
これは胡錦濤の発言(大規模な財政出動)により金融緩和の流れにそったものです。
現在2回利下げをしっかり実行してきました。
中国の景気減速もきにしてますがロシア、ブラジルなどの資源国も景気減速にはいってます。
原油は80ドルが起点と思ってください。
オイルマネーにも影響しますからね。
投機資金の動きしだいですが底で入ってるため堅調に推移すると思います。
中国の利下げも含め景気対策も注目しなければ行けません。
悪い材料は折込つつあります。
世界景気は先程の発表は0.1%減速の3,5%成長です。
思ったより強い印象受けました。
変人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


強気で

今日は中国の4~6のGDPです。
いい数字なら8%台とみます。
7%後半であるなら問題ないかとおもいますが自分は7.5前後とみてます。
ほんとうはもっと低いとおもいますが中国ですからね。
悪ければもう一段の緩和策が出るとおもいます。
ここで上海も底打ちとみます。
ここから本気で対策しないと共産党の国民の支持が揺らぎます。
なんせ株が下がるのは政府のせいにする国民ですから意地でもなにか出てくるはずです。
4~6が悪いのは全世界共通です。
織り込まずここまで下げてきてます。
反転するには絶好のタイミングです。
中国株監視してます。
株、為替、商品すべてに影響します。
今日は重要です。
強気で!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


アメリカの野望

アメリカは強いドルでありつずける使命がると思います。
いま、ユーロが弱体してきてます。
元にいても弱含み方向。
円については相変わらずです。
オバマの政策には自分は疑問あります。
ドル安で製造業復活させて雇用増やすような国ではないのです。
日本とは根本が違います。
アメリカは資源国家でもありますし国内にどんどん投資して伸びてきてます。
また、企業もグローバルで製造は国外拠点に早くから取り組んでます。
人口も増加してますから内需拡大してどんどん消費する方向がもっともいい方向です。
自国通貨高はアメリカにとって国益なんです。
共和党のほうが経済においてはいいかもしれません。
貧富の差は少しは出るでしょうが仕方ない話だと思います。
みんながハッピーになる政策するなら北欧みたいな政策するしかないのです。
自分はオバマが負けるのは株価にとってはいいかもしれません。
今、FRBの動きみますとドル高方向は間違えないです。
なぜ、QE3は出来るだけしたくないのかは株高作戦して消費拡大狙って景気浮上しようとしてます。
FRBにおいても不良資産解消にもなります。
金利を早く正常化したいのはみえみえです。
不動産市場の立ち直りもそろそろまできてます。
QE3に頼らず景気浮上は今他国の通貨が弱体化してるときなのでやれるはずです。
そのためには自国通貨を強くして世界の金を集める動きになるでしょう。
キャリー・トレードの巻き返しも利用できます。
簡単にかきましたがQE3はいらないのです。
借金ふやして金利上げるわけにはいかないですからね。
EU圏がおかしくなる前に早くやりたいのも伺えます。
自分がQE3はないだろうというのはそういう観点からです。
あるとすればEUの影響で経済が非常に悪くなった時はしかたないかなと思ってます。
日本のほうは政府がはっきりしないのでこのままだと円高です。
自分は円高は日本の国益と思っています。
確かに輸出産業には痛手かもしれませんが円建てを使ったりいろいろ企業は独自に対策してきてます。
内需拡大に舵取りもいいともいます。
今後少子化え高齢社会です。
企業は円高利用して弱体した海外企業どんどん買収する方向がベストです。
日本の輸出産業は政府の舵取りのあいまいさから対策がおくれたのです。
半導体しかり太陽光しかり電機産業、自動車産業もそうです国策がないのです。
アメリカを見習って一緒に浮上していってもらいたいです。
アメリカ見たいに自国のためなら何でもやる精神です。
日銀は長期は緩やかな円高は容認方向の気がしてなりません。
結論、アメリカは今年後半から良い感じで成長していくでしょう。
アメリカが世界を再度引っ張っていく気がします。
で、日本にもおのずと影響あり株価も浮上です。
で、株は買いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし

166から146ブッシェルへと大幅に下方修正かなり違和感あります。
段階的に下げると思いましたからこの材料をどうとらえるかで難しい判断です。
利食いが進んで高値の買いが落ちて落ち着きまちです。
再度買われることのはなりそうです。
ファンドの玉よく見ます。
ここ1~2週間の天候で大きく左右されると思われます。
干ばつはかなり深刻な感じうけてます。
去年、147.2ブッシェルなのでそれよりは下回わってますがさらなる悪化なら面白い展開」になります。
こ146ブッシェルが出てくるとは誰も予想してないはずです。
エタノールの需要が価格で影響してるので原油の価格にも目にしてるとよいでしょう。
目先、こつこつ買いして様子みます。
変化あったらコメントします。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし

売りはなかなかさげないので売りは28000で切りました。
今日の報告書は折込み済みのような気がしまた。
自分と同じ考えで需要報告後に下げたとこ買おうとしてるやからがおおいいような気がしました。
イールドの下方修正は166から150ブッシュル台と今回は見てます。
次回は140台でしょう。
生産は5月の報告のため軟調になるとよんでましたがどうなるでしょう。
穀物全般面白くなってきたのは間違いありません。
気になるのはファンドの玉ですが半分近くは利食い出てます。
投機資金の動きに注視しなければなりません。
干ばつですがここ2週間土曜に雨があったきりほとんどはれでした。
http://www.ssec.wisc.edu/data/us_comp/us_comp.html
参考にしてください。
結構深刻かもしれません。
気温は37から34度ぐらいまえでは落ちてるとおもわれます。
大豆のほうは2008年の高値抜いて青天井になってきました。
コーンも800セント抜ければ青天井です。
さてどうなるでしょう。
自分は目先行き過ぎと見てますが
方針変更して28000以下こつこつ買うことにします。
もし下げても買い足せる余裕で打診します。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


そろそろ買う準備。

半導体はやはり悪い数字でてきましたね。
設備は今月からです。
前に4~6は悪いと書きました。
どう織り込んでくるかですが日本も悪いはずなので主力は狙いづらいかとおもいます。
7~9に矛先むいてくれば徐々に反転してくるはずです。
NYのほうが先に織り込んでくるでしょう。
発表が悪材料出尽くしとなれば反転も早いかとおもいます。
自分は今日短期資金は少し打診買いします。
早いかなとおもってますが88000割れから8700ぐらいで買いたいと思ってたのでソロソロ動きます。
何回かに分けます。
ここから下の水準は9000前後の買いの投げがでてきてるはずです。
ドスンといってくれると本当はいんですがじわじわもいいでしょう。
8500~8600台前後には空売りが入ってます。
そこまでは一瞬あっても自分は下げないと見てます。
賢い人は9000前後で売り入れてますが自分がもしヘッジしてたらここからは利食い考えます。
今、売り方は安堵してるはずです。
心理てきには、売り方はここで売り足してるてるとおもいます。
希望としては一気に上げて売りを再度閉じ込めてもらいたいです。
4~6の決算の織り込みかたをよくみましょう。
無視して上げず調整で良かったと思ってます。
息の長い上昇がいいなと思ってます。
そのほうが中期で持ってるものが大きく利食えますからね。
織り込んでくる前から行動する準備しましょう。
変人になりましょう!
少し中国について書きます。
株価の低迷の原因は昨日香港紙で書いてありましたが消費が落ち込んでるのとバブルが崩壊してる影響から富裕層も値段にきにして買うようになってるそうです。
これはデフレの始まりと見てます。
今回のCPIが物語ってます。
ただ中国の場合利下げでまだ対処できるのでここのところの利下げ対処は賢明です。
利下げは続くでしょう。
それと再編も急速に進んでます。
落ち着いきたら再度株は反転してくるものと思はれます。
利下げ効果が効いてくるのをまちましょう。
個人的にはまだ利下げ必要とみてます。。
変人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし

ここ27700以上で全部売りました。
需要報告に向けて結構買い煽りあります。
それとロシアの洪水もいい小麦の利食い場んもなるとの判断です。
一旦落ち着いてもらいたいです。
この急激に上げてる相場は下でかなりの売り玉の買い戻し相場です。
ここでうったのは買い一色になってきたからです。
中期では買いと思ってます。
少し不安要因があるので一度、もう10倍になったのでリセットします。
儲けたことは次に買う時支障になるので忘れるようにします。
もし需要報告無視してあげるようなら28700で買い1000は捨てます。
下げるようなら26000ぐらいに売り建て入っていたようなのでその近辺で変えたら最高かなと考えてます。
大相場ありと思ってます。
じゃなんで外すのと感じるでしょうが理由あります。
株でもそうですが前にかきましたが不安感じるときは外すのがいちばんとかきました。
銘柄にも惚れるなと。
パフォーマンスの問題とかきました。
商品の場合はそれ以上に神経使ってます。
レバレッジが高いので神経つかわなければ一瞬で利益とびますからね。
自分のなかで不安や自信が無くなったと思ったらリセットです。
リセットの良さは儲けと損もリセットされます。
今書いてる時に少し遊びで売りいれました。
なんか自信あったので。
途中でしたすみません。
商品の場合はとくに、リセットの癖は大事です。
最初買う時が重要ですが例外なしにもし間違って追証になった時はもしくは倍やられた時は切ることが大事です。
株もそうですが損切り出来ない人は絶対に相場で生き残れません。
商品の場合一方方向に進む癖があります。
想定外に上げたり下げたりです。
株と一緒で損は少なく儲けはでかくです。
商品なら儲けは5倍以上、損は多くて半分の感覚ですかね。
明日の需要報告は作付け面積増えてるはずです(5月ですから)。
変人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


良い調整になりそうです。

急激に上げてたのでよろしいかとおもってます。
どこまで調整かはゆっくり見て行きましょう。
9000前後の買いが落ちてくれるとまた上が軽くなります。
落とされるはずです。
今自分は中期はそのまま維持で短期ははずしたままでいます。
短期資金は新興が強いので新興からはいります。
ここのところ2~3週間調整してたのおおいいですからね。
為替について少しふれます。
目先、為替変動に注意してました。
日本の緩和策にはあまり期待してません。
あればサプライズです。
今の為替の動きは日本の緩和策のは期待しないQE3に期待の動きです。
自分は真逆の結果と思ってますからなね。
NYはQE3は前にも書きましたがないとみてます。
匂わすぐらいはあるかもしれません。
そこまではQE3期待で円高心配しましたが落ち着いてます。
織り込んでないとみてますので発表後一気にドル高です。
株も反発です。
ドルがなぜ強くなるかの理由にキャリー・トレードがあります。
もしQE3が今後ないと過程したらドルの巻き返しが起こります。
日本とアメリカは規模が違います。
今回ECBが利下げしましたが基本対応が遅すぎます。
日本の教訓はアメリカは上手くいかしてますがEUは遅すぎます。
日本より酷い結果になると思います。
日本は経常黒字国なおかつ債権国であり海外資産があり国債も国内消化されてて安定してます。
バブル崩壊して20年以上たちますがその間外貨を稼いできてるのです。
ありえない国なんです。
ものすごい魅力ある国なんです。
国が借金で今すぐ潰れることはありえません。
話が脱線したのでこれぐらいで。
結果EU圏は日本より酷い景気停滞がまってます。
それを利用してアメリカは持ち上がるのです。
日本も利用することです。
なんでと思いますがそうなんです。
簡単にいうと食うか食われるかです。
もし日本人が自信をとりもどせればこの国は少子化にもめげず成長するでしょう。
若い世代に期待したいものです。
アメリカの進む道は前に書いてますが一つです。
景気回復シナリオは崩さないはずです。
上手く舵取りしてます。
ヨーロッパの動向にやきもきしてるだけです。
SQ前の水よう日までよく見ましょう。
今日は売り仕掛けも感じます。
短期は買い場探しです。
大きく押すなら水曜までと思ってます。
上で書いたシナリオならですが。
基本強気ですよ~
変人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


投資環境

投資情報はゆっくり見やすいホームを違うサイトに作ります。
いろいろ投資情報サイトありますがどうしても自分には足りなくあっちこっち見なければなりません。
これだけ見てればOKみたいの作る予定です。
今日はここで投資環境について書きたいと思います。
デイトレするには最低3画面は構築したほうがいいと思います。
情報量は多くあったことにこしたことありません。
自分は当初は8画面でしたが今は6画面です。
下記が今現在です。
047.jpg
構築方法は簡単に出来ます。
自分は自作で自分で組んでます。
モニターステーも自分で作ってしまいました。
売っているもの買うのもいんですが動作環境バッチリ作りたいなら自作です。
もし今あるPCで簡単3画面作るなグラフィックボードとモニター2つ買えばできると思います。
自作ならメインボードとCPUはこだわったほうがいいです。
速さがまるっきり違います。
ゲームやる人ならこだわるのでわかると思います。
自作のいいところは壊れた所だけ変えれるしスペック上げるのも容易にできます。
ずっと使っていけるのでコストパフォーマンスもいいはずです。
この投資はケチらないほうがいいです。
あと、証券会社ですが自分は楽天証券と松井証券は銘柄登録して見やすくしてます。
売り買いと保有の管理は国内はSBI証券と海外はBOOM証券(香港)でやってます。
FXはこのブロクにはりつけてるSBIとみんなのFXでやってます。
商品は岡地のオアシスでやってます。
他にも口座はいろいろ持ってますが使いやすさから5年前ぐらいからこれで落ち着いてます。
貴方が本気で投資するなら環境設定は大事です。
参考にしてみてください。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


これからのは銘柄選別大事です。

中期は強気で持っていていいと思います。
前に7月初めまでは強い書きました。
ここからは2通りあるとその時コメントしてますが今日の感じみると買い疲れも見受けられます。
4~6の悪い数字を無視するなら穏やかに上げるでしょう。
ところが織り込まず一喜一憂するならしばらく横ばいも視野に入れるといいでしょう。
どちらにしてもまだ上昇過程と見てますのでテーマに乗り短期の個別物色がいいパホーマンス取れるでしょう。
個人的には軽い調整がほしいな。
9000付近で買いに来た個人を振るい落としてほしいなと思います。
リバウンドは一途してるんで絞っていく必要があります。
景気にとっては消費税は最悪ですが順序が逆と考えるならそれ相応の景気対策を民主と自民で打ち出すはずです。
国策が必要です。
脱原発においては今月は買取が始まった太陽光と風力と地熱これはひと相場してひと休憩してます蓄電池関連が出遅れて動いてるぐらいかなと。
引き続き注目です。
また海底資源にも注目です。
近々でレアメタル250年分の資源見つかったのとメタンハイドレード関連にも注目です。
新たな公共事業は期待できませんが老朽化した道路、橋。水道などのインフラは急務ですので復興と合わせて次の補正で期待(自民は道路族おおいいので民主は自民と組むならやるしかないです)です。
日本改造計画ぐらいインパクトあるの出して欲しいです。
建設業界は10人に1人はたずさわってます。
いい景気対策になります。
建築業界は再編統合も視野にいれつつ割安に放置されてるものも多いいので狙い目かと思われます。
TPPもね。
また一番注目してるのはスマートホン関連とネット関連です。
この売れ方見ると面白くなってきます。
いろいろありますがまだ動いてないものも多々あります。
大化けねらうなら新興市場の銘柄からです。
動きあるもののパフォーマンスはやはり新興にはかないません。
自分は基本小型株なのでおのずと持株の半分は新興市場になります。
出遅れと大化けしそうな銘柄丹念に探していきましょう。
きらりと光るものがあれば投資が楽しくなるものです。
銘柄も覚えますし一石二鳥です。
儲けるためには努力も必要です。
自分は昔は常に四季報を最初から最後までサラッとしょっちゅう見てました。
今は記憶力弱いのでやりませんが
当時はすべて憶てるぐらいでした。
サラッと見るだけでもいいので見てみてください。
きらりと光るものがいっぱいでてくるはずです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


株の損は株で取り返す

今日みたいな日は自分は弱気になります。
短期で売り買いしてるは寄りでうりました。
弱いところでまた買うだけです。
中期で底で買ってる分はほぼ売ってないです。
売ったのは買値から倍になったのがあるので半分売ってタダ券にしました。
基本自分は倍以上になったら半分売ります。
利食い資金は短期資金に回します。
これは例外なしで実行してます。
また売った分の株はまた買い戻しや買うことはしません。
早売りしてしまい高値で買わされやられるケースが個人にはたたいます。
もし全部売ってしまって上がったら諦めて他にいくことをおすすめします。
相性が悪い系柄と思えばいいのです。
そういう株は相場の転換点まで待ってこんどは空売りするんです。
以外とハマりますよ。
銘柄の惚れないことです。
その時々にテーマもありますし材料株に上手く乗って循環することがいいです。
変人のなるには前に欲の強い人は無理と書きました。
投資で勝つには上げてきた時は欲との戦いで下げてきたときは恐怖との戦いになります。
これを上手くコントロールできる精神が必要です。
高値て買わされ安値で投げさせられるような人でも直せます。
高値の時に買いたくなった時自分の失敗してきたことを思い出し手が止まればそれが一歩です。
感性の問題ですが少しでも不安に感じたときは動かないことです。
買った途端に不安のなるような銘柄はいいパフォーマンスは生まれません。
その銘柄に逆に気をとられ他を見落とすことにもなります。
自信のある時ならたとえ間違ってやられても割り切れ損切れるものです。
むやむやはのこさないことと切り替えが大事です。
負けた時もサラッとしてることです。
もし株で損してそのままもう株をやめる人もいますがもし貴方がもう一度株で取り返してやると思えるならせっかく授業料はらってるので取り返しましょう。
最初は誰でもやられます。
なんでだろうか。
自ずと見えてきます。
読みなおしてください。
まだこれからどんどん重要なコメントしますんで自分の投資方法の確立にやくだててください。
ここはみんなが見れますので裏の情報は流せません。
また個別の銘柄においても今は差し控えてます。
もし、何か聞きたい事ありましたら遠慮無くコメントください。
時間がある時、お返事します。
変人人になりましょう!
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし

いまこつこつと半分にしました。
すごく面白い展開になってきました。
目先はいっぷくが欲しいです。
7月の需給報告は収穫面積拡大ですが干ばつがおりこまれないので弱含みすると思います。
8月はあら一転という感じではないでしょうか。
ここで買い仕掛けした向きは少し利食って様子見ると予想します。
このままだと一気に売り方がオーバーシュートして面白くないです。
苦しめるだけ苦しめる相場展開が理想です。
7月の需給報告前あたりで再度コメントしたいと思います。
ファンドの玉読みをしばらくします。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


とうもろこし急騰劇

少し商品整理します。
金ですが投資効率からほぼ買値で決済しました。
現在、大豆は売りました。
現在とうもろこし一本です。
穀物は天候相場になってます。
干ばつを材料にここ2週間の急騰は仕掛けが入ってます。
5倍強に短期でなってます。
自分は投資資金確保するため2割今日売ります。
あとはただ玉です。
ちょっと短期で上げすぎなので半分まで来週売るかもしれません。
NYが700近くになる動きがあれば半分までは売ります。
なぜこんな急騰したかは
在庫が増える予想から売りいれてた個人がまた餌になったのです。
かなり余裕みて売り入れてたひとも追証になっていると思います。
証拠金も引き上げられました。
株と一緒で出尽くした材料にたいしては反応しないものです。
ヘッジファンドは上手くメディアなどを使い情報操作します。
仕掛ける材料は今回は干ばつがありましたがなんでもいんです。
自分は今年の史上最高の収穫量には今だに疑問もっているし期末在庫の予想も不審に思ってます。
米農務省の報告がいい加減とは思いたくありませんが何か仕組んでるなと感じてます。
上昇は夏以降と何度か書きましたが前回のコメントは少し早まると感じたからでした。
期末在庫の予想が収穫時期に向けて増えるとは考えづらい展開になってきました。
目先は波乱もあるでしょうが底は打ったと考えてます。
まだまだ何年か先ですが食料危機に備え何が逼迫してくるか楽しみに見ていきましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ドイツの発言は当たり前です。

EU首脳会議は具体策は出ないと思います。
共同債導入においてはドイツ国民の80%は反対してますから今現在は無理でしょう。
ただここのところのドイツの指標見る限りではあまりいい数字がでてません。
他の国が苦しんでても経済は堅調でした。
ユーロ圏の輸出が減速してる証拠です。
ドイツもばかではないのでユーロ圏の減速が自国にとってマイナスでありまた界の3分の1の経済圏が風邪を引くとたちまち世界に感染し輸出国のドイツには得がないことぐらい国民もようやく悟ってきてます。
なにかしら負担せざるおえないでしょう。
共同債は他国は金利抑えられて借りられるメリットありますがドイツにとっては金利は上がるはヘタすると自国の国債のAAAの格付けが危ぶまれるおそれも出てきます。
また、他国においても財政赤字の減らす努力もそがれかねません。
あまりすすめるものではないでしょう。
欧州金融安定化基金と欧州安定化メカニズムを使うしかないでしょう。
どちらにしてもお金は出さないといけませんが共同債よりましと考えるんではないんでしょうか。
と、自分は落としどこをみてます。
前にも書きましたがまだまだ今は手はうてます。
強気でいてください。
弱気になる時は必ずきます。
それはみんなが強気になってきた時です。
8500前後には売りが溜まってます。
これの意味するところは。
前にコメントしてます。
ECBにおいても利下げと国債買取オペは温存してます。
IMFも最悪のときはなりふり構わず何かするはずです。
日本の了承えて(お金の調達)からだと思いますが。
ドイツにおいてもそろそろ何か先の2つでしょうがそろそろでるでしょう。
メルケルの共同債の反対は現在はそこまでしないという理由は皆の認識済みです。
ネガティブにとらえることではないでしょう。
安心できましたか?
ここでまた売りが入った気がします。
変人になりましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


野田総理に少し期待するしかないのかこの国は!

相場は一言、
メルケルの発言で一喜一憂ですがドイツの国内事情から予想されてることです。
28の会議にはあまり期待していなかったので早くでて良いと思います。
少し過熱してたのでいい冷やしです。
材料株物色でたのしみましょう。
しかし、日本は力があるのにだめ政治のためどんどん国力を失っていきます。
なんでここで消費税何でしょうかね。
考えられません。
もしここで消費税法案をとうすなら待ったなしに景気対策打たないといけないです。
秋に補正の話は出てきてますがそれに期待するしかありませんね。
少子化対策、雇用促進対策、年金改革この3つ重点にお金突っ込めばいいだけのことです。
安心すれば消費にまわり1450兆もあるの個人資産が動き出します。
税収も増えるのです。
この三つは同時でなければ行けません。
消費税上げるのには自分は反対ではありませんが上げる時期ではないと思っているのです。
本日、法案通りますがまあ良く通ったなとの思いがあります。
消費税の問題はさておきこの次に野田政権が何をしてくるかで決まりますね。
コンクリートから人へとうたっているならこの3つの改革をやるべきです。
もし、自民と事実上の連立なら公共事業も織り込まれるでしょう。
無駄を削るのはいまの政権と自民では難しいと思います。
簡単に言うと民主は官僚に踊せれてますし自民は癒着がありすぎます。
維新の会やみんなの党あたりが来年の選挙で飛躍すれば別と考えてます。
本当は今年秋に解散かなと思ったんですが自民党の今回の情けなさ見てないなと思いました。
自民が消費税法案飲まなければ政治が動いたのになと思うところです。
どのみちこのままだとなお景気が悪くなります。
秋と言わず早めに補正予算の話がでてくればいいです。
世界を見ても財政規律しながら緩和策すすめ景気対策はほぼ新興国除き急務です。
今は解散ないので野田に期待するしかありません。
意外と野田さんは海外で印象いいらしいです。
また、お金をドンドン刷る方向はしばらく続くのでそのうちインフレが到来してきます。
お金を預金してると目減りしますよ~
インフレの対処として投資しましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


良い循環です

あまりに堅調でコメントあまり無いです。
出遅れもどんどんきてそろそろ出回り良い感じです。
結構何でもよかったので利ざやとれたと思います。
買えてない人は慌ててるはずです。
余裕でみましょう。
安い玉は握りしめて個別短期で遊びましょう。
新興市場が良いパフォーマンスとれます。
そろそろ一巡かな。
様子見ですね。
押し目待に押し目なし。
閑散に売りなし。
変人になりましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ