NYダウ高値更新

おはようございます。

NYはFOMCの利上げ観測の早期利上げが後退したのを引きつづき好感した動きです。

MSQは上と思っていたのでその後の動きに注目かなと思います。

スコットランド問題も影響は限定的かなと思います。

どちらに転んでもイギリスにとっては問題です。

来年にはユーロ離脱も控えてますし、もし賛成になった場合、16年まで波乱はあるので景気にも影響は出るのではないかと思います。

すぐにどうのはないので市場が冷静なら問題はないかと思います。

格付けが格下げになった時の反応が少し怖いのでその動きが国債と通貨に出るのではないかと思います。

見ていきましょう。

アリババの上場も順調にいくのではないかと思います。

フェイスブックの時は上場後急落しましたがアリババとは全く収益が違います。

心配してる向きもありますが公募価格上げてきたとおり買いたいところは多くあるように思えます。

アマゾンに比べればまだまだ割安にあり成長性もまだまだあります。

心配の換金売りも全然なく無事通過すると思います。

スコットランドのほうが波乱は含みます。

日本市場は為替が止まりません。

いい方向です。

16000簡単に抜けました。

弱気多かったですから売りもハマってることでしょう。

日経が上げて少し小型の動きが悪いので上げた感はないですがそろそろまわってきてもいい気がします。

国会も29日から始まりますがすごく重要な国会になります。

先取り的な動きになっていくのか催促相場になるのか見ていくことになります。

建設もいい感じでお休みしてるので何かきっかけがほしいところです。

強気継続で今日は高値なので様子見ながらデイです。

昨日はミクシー、ロックオン、アスカネット、デイしました。

デイの場合は銘柄選別大事と書きました。

デイは基本自分は持ち越しはしませんので100%勝つつもりでやるときはやります。

急激に乱高下するものもたまにやりますが基本は枚数いけてトレンしっかり:出るものやります。

売りもしますので貸借銘柄が一番いいです。

最近は松井で新興も売れるので使えると思います。

デイは少し機械的に考え心理戦と板読みと経験でチャートも参考にしてまづ負けないが基本です。

買いも売りも取れるようになるはずです。

相場が膠着して狙ってる物が動きが悪い場合やらない日もあってもいいと思います。

昨日も書きましたが取れる自信のあるものだけやり無理してやらないです。

トレンド出て頭と尻尾くれてやる感じから取り、底と頂点に出来るだけ近ずけて勝ち癖付けて板の感じも覚えていくといいでしょう。

少しずつデイについて書きます。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ソニー

おはようございます。

FOMCは先行きは前回とほぼ変わらず利上げは急いでいないことが再確認された感じです。

まだまだ個人的に見ても景気はいいが力強い回復にはないと思うので経済実態に沿って利上げも決めていくのだと感じました。

方向性は何も問題なしです。

金利の上げ方も0,125とするかもしれないといい調整かと思います。

何はともわれ金利も住宅市場の回復に合わせて動きが出てるので2年前と非常に似てます。

指標懸念されるようなものは出てませんし緩やかな回復していくと思います。

日本は緩和方向ですので何も心配いりません。

ただ、円安は急激に進んでますがもしかすると大きな動きに入ってるので調整しながら来年早い段階で120いったんつけるかもしれませんね。

95年の時も80底で120まで2年で駆け上がりましたから今の経済、財政面からして120つけていてもおかしくはありません。

来年中場にはと感じてるので参考まで。

押し目はどこかであっていいのですが押し目待ちに押し目なしの展開もいいかと思います。

ソニーですが個人的には驚きはありません。

なんであんなに株価上がっていたのか疑問でした。

ソニーだけは構造改革が遅れており、この結果は当たり前です。

産業界では独り負けはわかりきってたことでそんなに市場には影響ないのではないかと思います。

相場のほうは新興市場の個別の動きがリバウンドも含めまちまちで狙いは定まらない状況でしたがそれなりに物色はあったと思います。

IPOのロックオン、リアルワールドあたりは4000円ぐらいなら狙ってもと思ってますがどうも高くなりそうでのりずらいです。

デイでどこまで遊べるわかりません。

IPO関連の動きもぴくぴくしてたのでひきつづき見ていきましょう。

先にあげて調整中のモルファ、DMP、テックファーム、アクロディア、ソディック、エスクロあたりのリバウンドも弱いです。

バイオも単発でこれからどう動くかです。

ユビキタス久しぶりの動きにも期待したいところですが集中しただけのような気がします。

テーマがほしいところです。

 

デイで勝つにはデイに向いた銘柄を選ぶことです。

負けるのは無理してらるからと思います。

100%勝つつもりでデイはやりましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


FOMC

おはようございます。

NYはFOMC控えて寄りは様子見でしたが中国の景気刺激策の5000億元規模の銀行への供給とFOMCのゼロ金利長引くような一部の報道から売りが一気に踏み上げられれ下落不安が少し無くなりました。

少し、ナスダックの下落を注意してましたがひとまず一息ついたかなと思います。

今週はNYもNSQでここのところ堅調にMSQは推移してるのでここで高値取っていけば安心感は増すのではないかと思います。

まだまだ日米とも楽観が支配してる状況ではなく懐疑の中にいる状況で押しを待ってるところもおおいいのではないかと思います。

日本市場は特に感じます。

普通ならここははずして様子見場面もいいと思いますが自分はその場面ではないものと感じております。

外資も押しがなくとも日本に長期の先高感さえあれば買ってきます。

我先の動きが出る前にしっかり選別して安い玉は握りしめていきましょう。

新興もここ数日で調整してきたものが底打ちの動き見せてる物が多く見られます。

日経がもたついてればいい循環してるので新興は狙われます。

本日はIPO最初の注目のロックオンが上場します。

新興市場は再度注目されるでしょう。

昨日のバイオも単発の物も見られますが国策ですのでここから秋はバイオにとっていろいろと材料も出やすいタイミングですので注目していきましょう。

株は出来るだけ始動に乗って後はゆっくり見ていきましょう。

日経はソフトバンクの強さば異常に見られますがどこまで外資が買い進むかはわかりませんが相場は長いものになると思います。

今日は新興市場の個別狙いでいいかと思います。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


アベトレード

おはようございます。

連休中のNY動向ですがアリババの上場の伴う換金売りなのかナスダック動向が弱かったです。

ステラ、フェイスブック、ツイッターなど大きい下げはやな感じです。

モメンタム株の動向は注意です。

アリババの価格引き上げも寄り天井にならなければいいかなと少し警戒してます。

日本はというと今後の動くはヘッジファンドの短期的な仕掛けがどこで落ち着き本気のアベトレードがどこで来るか見ていかなければなりません。

いったん短期筋も落ち着きのではと思います。

押しがどこででてもそこは買い場になると思ってのぞんでいればいいかと思います。

為替も105~110のレンジに上がったと思ってるので105あたりの押しはあってもおかしくありません。

目先は強い動きで10月の日銀の対応には注目はしてます。

7~9の指標待ちでは今回は遅いと思いわれます。

外資の買いでトピックスが堅調でまだまだ日本株は狙える水準のものは多く見られます。

個人の資金も順調に回転しており売り方より買い方有利です。

先の押しで15600まで押したときの売りもまだ捕まったままだと思ってます。

じっくり希望は値固めして16000をトライしてほしいと思います。

野村も年末18000を17000としてきたように少し不確定要素を見てのことかと思いますが自分は18000近くには政策次第ではいくものと思ってます。

懸念があるとすれば地政学リスクより中国の不動産市場の落ち込みからの金融不安です。

9月に少し問題が出るかなと前々から見ているのでそこは注視です。

表に表面化されてないだけでかなりここのところの下落で理財商品の問題と地方債権の償却もあります。

下げるときには表面化する恐れはあるかと思います。

APECあるのでそこまではないだろうと思うところですが頭の片隅のおいてもいいでしょう。

個人的には中国はまだ体力あるので心配してません。

また、上海市場は来月から香港からの買いが全面解禁されるので株価においては楽観してます。

ここのところはその動きが先取りされてるのかと思います。

アリババ関連での動きもあろうかと思いますが順調に推移するのではないかと思います。

日本はほかの市場から比べれば割安です。

心配せず狙っていきましょう。

ここで小型材料株の動向もそうですが新興市場の動向に注意してます。

どのテーマが動いてくるか重要です。

IPO再開で関連に注目です。

ゲームショーも今週末とバイオにおいては秋は学会おおいいですしスマホ関連も日本の世界での部品シュアも大きくなってきてます。

ここのもたついてる、また押してる場面は狙いになってくるので選別していきましょう。

ここのところ外資の好きなタカラバイオ、りプロセル、ぺプチドリームあたりが怪しい動きになってきました。

ゲーム、ライン関連の動きも注視していってもいいかと思います。

時価総額大きい有望な銘柄は必ず狙ってきます。

変化見て乗っていきましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


急激な円安のよる警戒感

おはようございます。

NYは週間の新規失業保険申請が悪く、寄り後は悪く始まりましたが戻してます。

欧が少し、イスラム国の空爆発言で警戒感から下げてるのは重しになった感じです。

日本は急激な円安から高値警戒感があります。

短期的な調整もと思いますがここは楽観になっていく過程であり16000抜けずもたついても15600~16000のレンジで動きに日柄調整程度かと思います。

為替は円安で逆に影響のあるセクターもあるかと思いますが基本は日経には大型株多くプラスに働きます。

ここは休憩があるのなら強く継続でいいと思います。

外資も今月に入ってから買ってきてるとコメントしてるように長期資金は再度仕込みに入ってる状況です。

もしここで少しふれがあったとしても心配いりません。

外資の短期資金がどう動くかも重要ですが方向性は上です。

ここは循環してくれればいいかと思います。

小型から大型に来ましたが再度、好調な小型株に来ればいいかと思います。

新興市場です。

昨日の動きは何か感じるものがったと思います。

テーマが難しいですがバイオ、ゲームが再度きてもいいかなと思います。

IPOも始まってきておりロックオンから自分は注目しますが新興にはプラスです。

システム、情報、ソフト系、セキュリティーも注目されます。

昨日、ミクシーが切り返してくれたのもマインドは良くしてます。

今日のMSQ後の動きが来週の動向をきめていくものと思います。

新興の動きには注目です。

がらりと物色が変わってもいいタイミングです。

ライン関連は注視していてください。

外資が注目してるセクターでもあります。

ミクシーで始まった相場ですのでミクシーの動向は重要です。

外資の資金も大きい銘柄に入ってきます。

バイオならタカラバイオ、ぺプチドリーム、サイバーの動向にも注視です。

その辺り見ながら資金効率いい銘柄狙っていくといいでしょう。

今日の新興市場動向は重要です。

建設、金融証券、不動産などの内需動向の動きも重要です。

アベノミクスど真ん中ですので。

ラインの上場申請はそろそろ来るのではないかと思うので思惑だけでも動きは出ます。

銘柄はあえてまだふれませんが外資が怪しい行動してましたので注目していてください。

徐々に個別にも今後触れていきます。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


強い展開も

おはようございます。

NYはアップルの動向に注目ありましたが波乱はありませんでした。

個別では崩れそうな銘柄は残ってますがまずまずです。

日本はというとトピックスの強さから安心感が出た感じです。

新興市場の軟調なところは見受けられますがここは選別してれば問題ないかと思います。

MSQでロールオーバーの偏りから仕掛け的な動きが昨日は見られましたがロールオーバーは買い方に有利に動いた感じします。

先に売り昨日買うと下で買う動きが出たとなると今後の動きで12月のMSQは今週分析しますがかなり面白い展開になるものと思います。

とにかく強気でいて、押しは狙いになっていくと思います。

外資が買ってきたときここで書きましたが継続してくると思います。

今年はNY中間選挙の年ですのでまだ押し目は注視しつつお金の流れ見ていきます。

材料がどうとか関係ありません。

相場は作られるということを忘れてはいけません。

まだまだ外資は様子見ているところが多くあります。

来週のNYのMSQのほうが自分は注視して見てますが買い衰えは見当たりません。

高値警戒感はあると思いますが心配はしてません。

押しが出たとしても短期ですので弱気になるようなとこではないと思います。

あるとすればドル高が急激でしたので落ち着き見せた時かなと思います。

日本も円安方向ですが少し急激かなと思うのでもみ合いもあるかと思います。

ただ。個別の材料株においては来春までは続くのではないかと思います。

こんな相場はめったにあるものではありません。

ここ数年で財産築いていくタイミングですので見余らず波に乗っていきましょう。

ここで個別にはあまり触れてませんでしたが触れていくようにします。

デイが一番基本で儲かる投資法なので個別も含めこれから触れていきます。

デイの自信は人一倍持っています。

損することは考えた事ありません。

おいおい書きます。

今日も新興の反発には注視しつつ個別では強気で狙っていきましょう。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


早期利上げ

おはようございます。

NYは金融政策の材料で一喜一憂です。

早期利上げの警戒再燃で下げました。

少し短期の調整があるかなと思わせような個別の動きでした。

日本はというと個別物色が強く、日替わりで上げる展開です。

今日は日経軟調なところ新興が強さ見せるか注視です。

弱ければ静観です。

今日も個別で遊び持ちは強気で押し待ちの再度買い狙いというところかと思います。

目先、今日はMSQ前の水曜日ですので波乱な動きにも期待したいものです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


高値もみ合い

おはようございます。

USオープン6-3,6-3,6-3でブレイク一回も出来ずいいとこなしでした。

相手のサーブがキレてました。

自分のペースに一度も持っていけず残念でした。

NYは高値もみ合いで、材料株相場が続くかなと思います。

アリババの上場がいい方向に関連が動くのか換金が出るのかみんな見極めてる感じします。

日本は円安が進み今週末はMSQなのでロールオーバーも進みどちらかに仕掛けが出やすいタイミングでもあります。

日経より個別材料株の動向重視していきましょう。

建設がひきつづき堅調に動くかも注目です。

まだ懐疑の中です。

新興も一休みの物おおいいですがそろそろ狙えるものもあります。

狙っていきましょう。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


錦織圭 USオープン ライブ

昨日入れたサイトで見る場合。

http://www.sportcategory.com/c-4.html

広告は×して見れば見れます。

登録とうは要りません。

何個かありますが一番見やすいの選びましょう。

もしかしてアクセス多く重くなるかもしれません。

サイトにはこのアクセス先は貼り付けないようにお願いします。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


雇用統計

おはようございます。

雇用統計はどちらに転んでもよい方向にとられるかなと思っていました。

相場がまだ下にはいきたがっていない証拠かなとも感じられます。

指標のずれも問題ですが悪ければ利上げが伸びる。

それも材料視され、むりくり楽観にもっていってます。

ここのところの指標もよく何も問題ないかなと思います。

雇用統計でこういう動きが出るということは市場は上げ方向でいいと思います。

何も変化なし。

アリババ上場もモメンタム株への影響も一応注視していればいいかと思います。

日本は週末もあり軟調な新興が少し悪かったかと思いますが個別ではしっかりしてる物も散見され物色意欲は非常に高いです。

かなりいい状況で短期の個人資金は回転してます。

話変わりますが錦織選手、USオープン決勝に行きました。

自分もテニス好きでやるのでわかりますが快挙としか言いようがありません。

テニスも今や誰でも出来るスポーツです。

おかげで日本人でもここまで出来るのだと勇気を与えてくれました。

テニス関連の株価が動くほどですのでかなりの注目度です。

錦織選手のラケットやウエアーまで完売するような人気です。

自分も錦織ラケット愛用者ですので気分はいいものですね。

こういう1つ1つが日本に活力与えます。

日本もテニス人口おおいいので、決勝がんばってもらいたいものです。

日本ではWOWOWでしか見れませんが下記のサイトで見れます。

http://www.sportcategory.com/c-4.html

決勝は日本時間9日朝です。

関連もひきつづき注視。

期待大です。

自分は勝てる相手と思います。

話戻しますが今日は基本は先週と同じですが新興の動向には注視しながら強気です。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ECB 緩和

おはようございます。

ECB、なにもなしかと思いきや緩和してきました。

ドラギ総裁も意地ですかね。

毎回、口先だけといわれ続けましたからね。

政策金利も0,05%まで下げました。

資産買い入れも悪くないと思います。

いいタイミングかと思います。

日銀はというと口先だけでも今回は含み残すタイミングです。

相変わら市場との対話が出来ていないと思います。

消費税にも言及することはないと思います。

ただ黒田氏なりの努力はなんか感じました。

為替も米経済が堅調なため本来、ドルは強いような発言は為替にはかなりプラスにとられたと思います。

経済も弱含みとして緩和の余地はのこしております。

10月が肝になるかもしれません。

個人的にはまあまあです。

相場のほうは昨日は様子見からのり利食いも進み今日はまた値固めからの様子見かなと思います。

押しは外資の買いが支えるのではないかと思います。

個別の銘柄もめぐるましく変わり新興の調整色が強くなるか見ていく相場になりそうです。

強気は継続で様子見です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中国

おはようございます。

中国の非製造業PMIが改善してきました。

不動産は相変わらずですがここの伸びは素直に受け止めていいかなと思います。

注意の不動産は動向見ていくといいかと思います。

日本との関係もここのところ反日も和らいできた発言が続いております。

戦略でしょうけどね。

東南アジア、インド包囲網に懸念は持ってるかと思います。

かつての政冷経熱にはならないにしても少しは変化が出てくる可能性があると思います。

APEC首脳会議までかなとも感じますが秋の外交には注目です。

プーチンの訪日も含めて。

ここのところ韓国もなんでも反日の国が少しおとなしいなと感じます。

中国、ロシアとの改善方向で焦ってきたのかなと思いますがあれだけ反日してあきれるほどの民度の低さ見せてる韓国は相手にしないとの政治家も多くいます。

自分も相手にしないほうがいい気がします。

話はそれましたが日本にとってはいい方向に向いてると思います。

日本経済復活が国際社会でも発言力増してきます。

日本の国力を無視できない状況にこれから持っていけいいかと思います。

ここで閣僚も変わり再出発です。

相場のほうはNYほここのところ日本と同じで個別株が活況でしたので昨日はモメンタムが少し落ち着いた感じです。

日本と同じです。

高値圏ですが何もまだ懸念はしてません。

日本はというと8月に1000円下げてじっくり1000円戻した状況でここで値固めしていけばいいかと思います。

金融もきており押しは狙われてくるのではないかと思います。

まだまだ懐疑の中です。

8月の安値で買えていな人が徐々に焦ってくる相場が一番いいです。

強気姿勢は変えずに余裕で見ていけばいいかと思います。

中期は利食い場見ていき押しで買い狙い個別で短期回転していく段階です。

金融もいい感じできました。

安く買ったものは握りしめてるといいかと思います。

材料株も活況なのでうまく波に乗り回転していきましょう。

新興市場は特に上げてる時のみ利用する割り切った投資が重要です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


米経済好調

おはようございます。

NYは少し押しもあるかと思いましたが個別は強い展開でした。

製造業の回復もみられここのところの住宅指標もいい感じです。

金利低下が効いてきた感じです。

昨日は金利が上げました。

底打ちの動きではないかと思います。

金利拡大から円安が進みました。

トレンド変化を感じます。

日本は円安から大型に外資の買いが入ってきました。

継続して入ってくるものと自分は思ってます。

9月からは外資は仕込んでくるはずです。

先週、少し動きが見られたのでここは素直について行くのがいいかと思います。

大型が動いてきたため小型が一部で静観になりましたが循環は続くと思われ選別に入ってるかと思います。

個別材料株はつづくと思われます。

アベノミクスが動くときはまえまえからバブル銘柄が動出すとコメントしてきました。

建設から不動産、金融と昨日は不動産、金融に動きが感じられました。

ここが堅調に動き出したら攻めていっていいかと思います。

昨日コメントした通りもし押し目が後半にあったら強気でいればいいかと思います。

外資はここで戻ってきてますが日本株においては強気姿勢は変わりありません。

長期資金は全く日本株を売っておらずどこかで大きく仕掛けてくることは明白です。

やっと変化が出た感じです。

新興はせっかく儲けたものを飛ばさないようにうまく選別して波に乗っていけばいいかと思います。

バブル銘柄は当面注目です。

金融は出遅れてます。

素材関連も鉄鋼含め割安おおいいです。

出遅れ狙いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


建設株

おはようございます。

小型株が相変わらず上げております。

とりわけ目立ってきたのは建設株です。

ここでは盆休み入る前より注目してきてるかと思います。

いろいろな銘柄がきてますが本気の上げに入ってきた感じです。

建設セクターは長い目で見たらこれからです。

どこに聞いても人手不足です。

ここで材料高、労働費も少しずつ転嫁してきてるように思えます。

建設業界は10人に1人は従事しております。

日本の内需拡大にはこの強靱化は今後もいい方向に向かうと思います。

国策に売りなしです。

海外のインフラも東南アジアは日本の進出も遅れていましたが日本との親日がこれから拡大に向けると思います。

東南アジアは仕事で行く人はわかるかと思いますが日本にはきてもらいたいのです。

利益主義の中国、韓国は嫌がられるところがおおいいです。

現地で話すととにかく中国は金の力でなんでもあり見たいな感じです。

日本ももっと切り込めると思います。

もっと積極的な国策でのインフラ投資は進むと思います。

国内外建設はこれからも大幅に売り上げは伸びると思います。

商社にも注目です。

日本は政府の動きを商社がカバーしております。

今後も建設は注目のセクターです。

昨日見るとしばらく材料株相場でいいかなと思います。

特に割安が再度狙われてるのかと思います。

2部やJQが強いのが表れです。

トコトン稼ぎましょう。

たまにはぽちっとお願いします。

最近、個別もここで書かないといけないのかなと考えております。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ここからの相場動向は重要

 

 

おはようございます。

本日はNYはレイバーデーでお休みです。

毎年、レイバーデー明け後は外資も夏休み明けになってきて動きに注目です。

買ってくるのは間違えないタイミングと思いますかいったん下げて仕込むことも想定にはしております。

ただ、下げたらチャンスととらえていきましょう。

何もなくじわじわ上げることも視野に入れておくといいでしょう。

年末は上げること前提にしております。

9月相場は毎年難しい相場であり膠着ならとことん材料株相場になるのでデイ環境はいいと思います。

ここは前半は何もないので材料株でいいかと思います。

セクターでは今不動産がいまどん底でありこういう場面では買い場ととらえてます。

悪い時、悪いの織り込んでる時が狙いです。

オフィスはいいですがここから住宅が回復していくか見ていきましょう。

株は悲観なときに買い楽観で終えます。

今は懐疑継続です。

売りもそれなりにあり苦しめられてる状況下です。

もし9月相場が崩れるなら後半かなと考えられます。

下げるならばウクライナの不安からの景気減速、中国の不動産市場の減速からの不良債権問題が後から材料視されるぐらいかなと思います。

後からつけるです。

目先の下げを気にしない人は買い継続でいいかと思います。

いったん下げると思う人のほうが多くいるように感じます。

ここのところ感じるのですが一昔前ですと大衆の逆に動くも、今は個人投資家は賢くなってきてるので外資も逆に仕掛けることも躊躇してる感じ受けます。

ここは個人的にも臨機応変に値先短期は見ていきます。

個人的には9,10どこでもいいので買い場ほしいです。

もし外資が動けば16000は早期につけると思います。

第二ラウンド前の静けさがしばらく続きますが本格反騰前は材料株でまだまだとことん稼いで行きましょう。

デイの人は疲れますがとことんやりましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ウクライナへロシア軍侵入

おはようございます。

欧米株価は下落で終えました。

高値もみ合いも。

ウクライナ問題も東部ドネツクのロシア国境の町が親ロシア派に占領されました。

ロシア軍の侵入かなんて記事ですが侵入してるのは最初から明白です。

ロシアも否定続けてますがこの問題はウクライナの動向のの問題かと思います。

NATOに入るような方向を進めるようだともっとロシアは強行になるのではないかと感じます。

株式市場は冷静で見てると思います。

ここまで来ると早い段階で制裁でなくNATOが介入して停戦して解決するのがいいかと思います。

株価には一時的に悪影響があっても有事は買いですから。

もう免疫は出来てきてるので影響もないかもしれません。

制裁はもっとロシアを強行にするだけと思います。

日本も今回欧米の制裁に入っていますが行動も考えたほうがいいです。

秋のプーチンの訪日は重要です。

アメリカと歩調合わせるのでなく日本国として平和を貫くのであれば日本独自の考え方も示すといいでしょう。

ロシアの孤立は厄介な中国と結びつきかねません。

いま中国とも首脳会談出来るように進めてる状況かです。

ウクライナの問題とは別に日本の国益、東アジアの安定も政府は考えていけばいいかと思います。

話ずれましたが本日の日本の日本市場は週末で少し軟調も底堅い動きするのではないかと感じます。

エボラ熱、今度は日本でテング熱と怪しい材料も出てきております。

個別株で引き続きです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


本日も材料株相場

おはようございます。

NYは材料不足で高値膠着です。

悪い状況ではなく個別の物色は日本同様にあると思います。

夏休みも終え、来月にならば市場参加者も増えてくると思われそこから再度動きが出てくるものと思います。

その間は小型材料株が物色されてる状況がもっと見いいです。

リバウンドしてきてる物、割安で再度狙われてる物、材料出てとことん買われてきてる物とこれから相場になりそうなものも動きだしております。

銘柄の選別は大事な時期でもあるかと思います。

デイの人はとことん活況になってる物を狙っていくといいでしょう。

建設はいい感じで上げてきてます。

まだまだこのセクターは上げが物足りないと思ってます。

大注目してる銘柄が多くあるセクターです。

新興も面白いです。

東証小型もいろいろ動意してます。

こういう地合いが一番個人は稼げる時です。

ここは集中して取り組みましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


小型株継続

おはようございます。

NYは好材料に反応するいい相場です。

ただ上値は重い展開です。

日米とも懐疑のなかで育つ状況です。

日本はというとしっかり材料の出た銘柄は少し行きすぎるところはありますがしっかり上げます。

閑散の中、一部の買いで飛んでしまういい環境です。

目先。大きく上げてきた物がいったん下げましたが物色には何も問題ないと思います。

大型は鈍いので小型株で目先大回転です。

個人の相場は続きます。

相場環境は良好。

日経無視。

稼ぎましょう。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中小型株が活況

おはようございます。

NYは個別の材料が多く夏休み中の閑散の中でも堅調な推移です。

S&Pが2000ポイントをいったん抜きました。

閑散に売りなしで今後に期待持てます。

日本はというと昨日は中小型株の広がり物色がかなり活況なった動きでした。

大型が弱いところで1月に見せた強い動きが感じられました。

出遅れてるセクターもあり狙いはほ豊富です。

目先活況な銘柄もストップ多く、行き場の失った資金があちこちに入って指数は暴騰しました。

個人トレーダーにとっては最高の相場ではないかと思います。

馬鹿になって乗っていくしかありません。

ただ、いつまでも上げるとは限らないので銘柄によっては注意が必要かと思います。

個別では売りでダブルで取るのもありかと思います。

資金の流れ見ながらうまく波に乗ったもの勝ちです。

ここはデイで小型株で徹底的に稼ぐタイミングです。

日経は無視です。

がんばりましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


地政学リスクに注目

おはようございます。

NYは材料も出尽くしてきており、地政学リスクに再度、目が向いてきたのかと思います。

底堅く上値も重い展開が続くのかと思います。

NYも個別の相場になっておりいい推移かと思います。

業績相場になって出遅れてる物が買われてます。

日本も同じ状況かと思います。

目先は連日活況になってる銘柄が7銘柄あります。

その銘柄がいつ終えて資金が回るか見てる状況です。

相続税、住宅3000万非課税はこれは後から聞いてくると思います。

住宅市場のテコ入れしてきました。

先回り買いもありかと思います。

建設から不動産、銀行です。

長い目で。

目先は新興市場で稼ぎましょう。

今日も個別は終えるまではとことんです。

終えても売りで取りましょう。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ