ユーロ圏の今後とヘッジファンド 重要コメント

最初に相場の方ですがあまり変化なくあまりコメントすることはないです。

ユーロ圏がかなり楽観されてきてますが少し先々に先送りされてものが大統領選起点で何か起きそうです。

今はきにすることではないですが下記のコメントは頭に入れておいてください。

EMSが10月8日に始動するとのことですがこれは初会合ですんなりいくのか疑問です。出るとしても最初どのような金額でどう今後していくのか重要です。

当初ユンケル議長は10月末まで2000ユーロからとのことでドイツの問題に触れてきてません。

内容がどうなるか見る必要があります。

まだ先ですが不安要素です。

とくにドイツの対応はよく見て行きましょう。

あと、ギリシャですがトロイカ(欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB))の融資に関する議論は先送りされました。

また、EU当局の発言オバマ政権は11月6日より前に世界経済を揺るがす規模の事態がおこることを望んでいないと語った。

このコメントは重要でトロイカ調査報告を出す時期を伸ばすよいうことは悪い報告と思われます。

欧州委員のギリシャ調査団長は報告者延期について否定してます。

ギリシャも必死でトロイカの2020年まで債務を国内総生産(GDP)比で120%以下にへらす目標をたてなければなりませんが自分は無理と思っております。

もし、悪い報告が出る過程であるならばこのEU当局の発言はこう読めます。

まず、これは前提ですがユーロ当局は時期大統領選挙はロムニー氏は望んでおらずオバマ氏を望んでおります。

そうするならオバマ政権がユーロ当局の協力(暗黙の了解)して報告書を伸ばしたと思います。

要は大統領選前に混乱して株価を下げると選挙に影響します。

また、EU圏もせっかく落ち着いてきてるのにこの問題は先送りして焦らずよりよい内容になるよう議論を重ねたいところもあるのかもしれません。

オバマ政権とEU当局の利害関係が一致した先送りと思います。

これは自分の憶測でなく読めるひとにはそう取れます。

オバマ大統領のためならなんでも行うこういう人もEU当局で発言してる人もいるのには驚きます。

結果、どこかで大きく下げるチャンスが訪れるかもしれません。

報告書が出るタイミングになりますがもし評価が悪い材料が出てギリシャのユーロ離脱圧力が出た場合それなりに影響出るでしょう。

 

ここからは自分の相場観と憶測ですが大統領選後に株価に取って悪いことが出てくるとしたならばヘッジファンドの動向はいかに株価を9.10月高く維持して買い持ち利食い売建て増やす動きが出る可能性高いです。

何故かと言いますとヘッジファンドの決算があるため大きく前回同様な動きするかもしれません。

NYのチャート見て頂いたいのですが前回5月初めから下げることは予想しておりました。

前回のヘッジファンド(自分が内通してるところ)の動きは3,4月に利食いに入り売建てもしてました。

当初から5月は下げると流れてたのに市場は楽観してました。

5月15日までは45日ルールありますから売りがでることはプロ筋は読めたのと個人も読めた人が多く多くの人が下げても利益大きく取れました。

その後は今度は買いに向かうため強気のコメントしてきました。

押したら買いと強気の対処してきました。

これから楽観になる相場が予想されます。

上げていくのが一番ですが日本の場合、中国問題、政治の問題いろいろあり株価が低迷してるので読みづらくなってます。

本来、自分は10000近くいっててもおかしくないと思ってました。

そうしたらおもしろかったです。

日本の株価で見てると読み違える恐れありますから欧米の株価もようく見ていただけたらと思います。

もし、総楽観になってきた時はこのコメントを思い出してきださい。

ヘッジファンドはメディアを利用します。

仕込む時はわざと理由つけて投げさせます。

また売る時はその逆です。

相場は作られます。

また、金持ちはどんどん金持ちになるのが相場にはついて回ります。

 

ただし、大きい流れは株式は上と見てますので押しが出てもその辺は踏まえて今後もコメントします。

少し早いかなと思いましたが少し変化感じたのでコメントしました。

今は少し不安があり上げてる状況です。

10月の相場が不安要素が無視され堅調に推移することを望み楽観になってくれることが望ましいです。

変人になるということは大衆心理の逆を行くことが重要です。

目先は10月8日のESMで楽観になることがいいです。

今後も他のはない皆さんの投資に役立つコメントしていきたいと思います。

 

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中国の影響

昨日と今日で短期のものは売りました。

また、中国に絡むものは中期分も売りました。

内需株を増やそうと思います。

今週に入り中国問題でいろんな方と議論しましたが様子見る方が良いかなと結論しました。

本来、中国問題ないとしても9月のSQ後は様子見ようと思ってました。

ただ、日本においては株価があまりにも欧米に比べ下にいるため悩みました。

ここで問題なのが中国に対しての投資が欧米が減ってきてることに疑問もってます。

また、日本は逆に中国に対して1~8月は投資16%増と出ていました。

これはこれでよかったんですがこれからは激減するでしょう。

今回の尖閣の問題で今度の習の考えがすこし見え隠れしてきました。

前回かきましたが今度の中国の執行部はかなり強硬派です。

今回の尖閣の件で日本に対して理不尽ですが制裁する口実を与えてしまいました。

表向きはニコニコしてても腹の中は反日反米です。

今日起きてる日本物の不買運動ももっと激化するものと思います。

ネットの家電販売も日本ものは売らない方向でやりたい放題。

これは当局は抑える気がないのだと思います。

中国執行部の変化を感じてます。

日本の政治も影響大です。

早く解散してパイプの強い自民党にもどってほしいですがもう遅いかもしれません。

ほんと民主党はどうしようもないです。

 

今後ですが家電、自動車の販売は少し影響が出るものと思います。

また、日米欧の中国に対する投資が冷え込むことが予想されどうなるか今後を見ていきたいと思います。

現状では一番影響受けるのは日本ではないかと言っておりました。

まだ外資は様子見てますし売りには来てません。

日本は売る水準でないものと思ってます。

押せば買いたい銘柄いっぱいあると言ってました。

自分が内需にシフトしたのは中国に左右されないからです。

これからのインフラ関連にしても再生エネルギー関連、スマフォ関連、バイオなど狙うものはいっぱいありまた多くの方が中国の動向に危惧して変化もでてくるかもしれません。

また、政策も内需に後押しするでしょう。

いい機会なので内需拡大方向に転換すればいいと思います。

打開策は今の政権は中国は相手にしないでしょうから早く選挙して次期政権が中国と対話出来るようになるまで見守りたいです。

中国としても政権が変われば対話しやすいと思います。

一番理解してる人、安倍総理誕生に期待します。

為替は様子見としたのは豪ドルは中国に左右される豪自体の指標が悪くなってきてるので今後の動向見てしばらく様子見ることにしました。

目先、株式とくに内需に強気でいこうと思います。

日経平均は下値も叩きづらいでしょうし上も買い上がるにもどうかなと思ってるので材料株が先導するような相場に転換していくものと思います。

また、安倍になると期待も膨れますし解散となり自民になればもっと期待感が出てくると思います。

外資もその流れかと思います。

やはり株価は政治の安定は大事です。

中国もそのうち気づくことでしょう。

 
↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


日銀決定会合と狙い株

いつも日銀はワンテンポ遅れるので今回は現状維持で来月と思いましたが今日の議論でもしかしたら前倒しするかもしれません。

今回は景気の行方を見極めるなんてのん気なことを言って見送りとみんな思ってましたが意見が2つに分かれてるみたいです。

ここで起きた中国の懸念が急遽景気の下振れリスクも加わってきたのかもしれません。

変更です。

何か緩和策出る予感がしてきました。

相場のほうは出れば上げると思います。

そろそろかと思いますが道路、港湾、上下水道、通信といったインフラ整備注目しておいたほうがよいです。

外資ファンドはこの辺はたらふく仕込んでましたから。

今の安いうちにこつこつです。

何故かというみんな忘れてますが自民党の次期衆院選のマニフェストには200兆の国土強靭計画があります。

10年でですがこれはインパクトある内容です。

さすが土建屋と言いたいとこですがこれくらい内需に刺激しないといけないと思います。

株価には良い反応すると思います。

自分が今一番注目してるところです。

復興関連と合わせて考えるといいでしょう。

また、期日高値もつうかしてきてるのも出てきてます。

だんだん売りも枯れて狙いやすくなってくるでしょう。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中国と日本の政治

中国にて日本企業に向け暴動が起きてます。

ホント見ててはらただしい思いがします。

ここまで強行にきてるのは次期国家主席 習近平、次期首相 李もそうですが反日反米であることが問題です。

党中央軍事委員も牛耳れる強硬派とみてます。

現在の胡錦濤、また温家宝首相は特に親日派とされてましたからそれほど大きい問題にはってんしませんでした。

人民解放軍にも不満がありこれで事実上軍は中国を牛耳ることになります。

人民解放軍は名ばかりで国有企業の運営もしており本当の民主化は完全に遠のいたと思っていいでしょう。

日本との政治のパイプが民主党になり機能してないのが非常に問題です。

全く、勉強不足です。

今回は国が買うのでなく都が買えばよかったのです。

今回の中国の暴動はいままで起きた国民のガス抜きとは違う認識をもったほうがいいです。

前回の韓国にしろ、今の中国にしても日本はもう少し早い対応が必要なのかと思います。

韓国の時はこんな国要らないと思いました。

中国の場合は経済規模から切っても切れない関係なりますがこの国民性を見て世界中の人は中国人をどう思うかですが自分はまともに付き合う国ではないと思います。

もう少し日本も企業に任せきりでなく国家戦略をもったほうがいいです。

現在、日本企業も新たに中国の進出控え親日がおおいい東南アジア、とくにタイまたミャンマーなどまたインドと中国も魅力ありますが切り替えが必要な次期に思います。

自分も関係する会社もってましていろんな話ききますがとにかく中国のやり方はひどすぎます。

今、大企業はいいですが合弁企業は経営に行き詰まったところは合弁解消するにあたり設備そのままおいていく状態です。

日本に持ち帰ることが出来ないのです。

ありえない国です。

これは一例ですよ。

今、日系企業で働く中国人は1000万人いるから中国も下手なことは出来ないと報道ありましたがこの国を甘くかんがえたらいけません。

次期、首相の李は日の丸はいらないと言ってるかたですよ。

1000万人の雇用など何もおもってないかもしれません。

今の民主党政権はではやりたい方だ)やられるだけです。

ここまで酷い政権は一日も早く退陣してもらいたいです。

10月に選挙になると思われますが次期政権は自民党にちゃんとやってもらいたいです。

維新の会、みんなの党の意見を取り入れ良い日本にしていけば良いと思います。

維新の会がもし第一党になったら自分は民主党よりはましかもしれませんが外交は素人集団ではまず無理でしょう。

まあ、国民っも今度は馬鹿でないでしょうから自民で落ち着くと思います。

 

最後に自民党代表選でだれが一番株価と経済にいいかと思うとダントツで安倍です。

この中ではもと経済通の麻生総理もおしてるように考え方がすごく的確で納得させられるコメントしかいままでしてきてません。

デフレの認識もそうですが消費税においても雇用経済が回復しなければやらないと名言もしてます。

国民の目線にも非常に近い存在なのかと思います。

一度、体調不良でなげだしたることも今回は日本のために死ぬ気でやってもらえる気がしてなりません。

石原氏は自分の意見でなくまわりの意見でころころ変わってしまいます。

簡単にいうとトップに立つ器ではないです。

町村氏はもう年おりはいいでしょう。

石破氏もいいのですがなんか経済で考えると問題です。

林氏は個人的には好きです。

この人はそれなりのポストについてもらいたいです。

以上から安倍さんになってくれることを願ってます。

 

今日は香港、上海市場で日本株関連が下げてます。

中国関連などは一時的と思いますが注意しておいていいでしょう。

 

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


FOMC終えて

FOMCは最高の内容でした。

読みどうりで良かったです。

NYは心配なしに景気回復まっしぐらかと思います。

外部要因に少し懸念あるとすればギリシャがどうなるかとみんなが忘れかけてるRIBORの行方です。

それと自分がきになってるのはESMの始動が10月末になることです。

2000億ユーロになったこともインパクトかけ今後増やすにもまたドイツのまた議会承認が必要になるおそれもあります。

金利もユーロ圏財務省会議でまとまらない状況です。

ESMは本来7月始動予定でしたがドイツの承認で遅れました。

また、先のユーロ圏債券買い入れ計画も順調にいくとおもえません。

ドイツ議会が問題にしてます。

スペインは大きくテコ入れしないといけない状況です。

考え過ぎならいんですが何もなければいいと思います。

来週は日銀決定会合がありますが緩和策は出ないのではと思っております。

10月になにかでるのかなと思ってます。

あと、来週はNYのSQなので中まで仕掛けで高かった場合、いったん上げ過ぎた場合短期調整もあるのではと思ってます。

高値おうようなら様子みも。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


FOMCで様子見

この様子見はチャンスと捉えてます。

明日も様子見が続くものと思います。

現在のポジションはもう6日に大きく買ったため様子見てますが後場がら少し幅広く出遅れてるものこつこつします。

明日まででFOMC後どうなるのかは読みどうりなら暴騰しますので期待です。

バーナンキFRB議長はここでもしやらなければ大変なショックになると思います。

雇用統計受けて選挙見据えて絶妙のタイミングです。

バーナンキ議長の名を残すのであればここは景気回復万全なものにしていく必要かあります。自分の再任のためにもですが。

あまり想像したくないのですがない場合はNYは期待で買ってた分は投げられるとおもいますが暴落まではそうぞうしてません。

日本においてはもしかすると円安にふれるので大きい下げになるとも思えません。

リスクを取って強気対処です。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


大統領選と株価とFOMC

オバマ氏の支持率が再びロムニー氏を上回ってきました。

ロムニー氏が公約にしてる1200万人の雇用増と株価が響いてるものと思います。

雇用統計にしても今回8.1とすこづつではありますが改善はしてきてます。

また、株価も高値にあり経済にたいして不安感はないです。

今の状況でロムニー氏が当選狙うなら雇用統計はさておき株価が下にいき先々に不安を与えなければいけません。

共和党はなんとかしようとしてるのは見え隠れしてます。

FOMCが起点になりますが本来QE3はないものとの発言誘導でしたがここ2ヶ月で発言内容をQE3に言及するようになりました。

なぜなんだろーか当初は自分は疑問に思ってました。

やらずに景気回復するのだろうと確信してましたので困惑しました。

これは民主党とFRBが上手くつながっている証拠です。

バーナンキ氏もロムニー氏になると再指名はないとしてるので面白くないのでしょう。

現在、FOMCでQE3に期待が膨らんでるのはその背景も感じられ民主党も株価対策は国策と位置づけてるのもその辺にあります。

株価が重要なのは資産効果で何度もコメントしてきてますが上げれば現政権に期待が膨らみます。

ここで雇用統計が9.6万人と減ったのはFRBとしてもやりやすいです。

10万を起点に考えてる節がありました。

先のADP見ると自分は15万人ぐらいになるのかと思ってましたが今回の雇用統計受けて、もうここでやるしかないものと思っております。

FRBもQE3することに正当性をなんとかこぎつけました。

バーナンキはたいした手腕の持ち主だとつくづく思いました。

住宅市場も改善され本来疑問ののこるQE3ですがオバマ氏再選(バーナンキ再指名)を万全にするためにやるものと思っていただいたらと思います。

QE3で来週様子見になると思いましたが雇用統計をう受けて期待が膨らむ可能性のほうが強いと思われます。

FOMCすぎまで様子見るのでなくリスクもありますが強気で対処がよろしいかと思います。

投資というものは本来、チャンスと思った時はリスクをとっていくものだと思います。

自分が6日に勝負買いしたのも理解出来ると思います。

今回の何ヶ月かの日本市場の下値でのもみ合いは外資の思うツボで現物を仕込まれていますのでまた夏休みも終えて帰ってきてるのを考えると年度末のかけて大きな相場が到来するのかと先々は読んでます。

為替も商品も先に書いたと通りで変更なしです。

読みどうりFOMCでQE3があればいいと思います。

もし、なかった場合でも綱引き状態なのでそれほど株価に影響ないと思います。

その時の反応みて判断しようと思います。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


日本市場が弱い

ECBは事前に流れてた内容でした。

ちゃんと出した安心感から反発しました。

なぜ為替でユーロが強くなったのかわかりづらいシステムです。

利下げをおこなわずこのシステムは緩和策とは違い上手く出来てます。

自分は問題先送りと今回も捉えてます。

名称はOMT(アウトライトマネタリーとらんザクション)ですが1~3年国債をECBの無制限買って債券発行や債券売りをして通貨」の供給をゼロに抑えるというもんです。

急場しのぎの安定にはいいかもしれませんが問題先送りにしか思えません。

債券市場に安心感が出てきたについては良かったと思います。

先々は不安に思っております。

ADP雇用統計が14万人増の予想に対して20万1千でした。

今夜の雇用統計前にこれだけいい数字が出れば大幅改善されてくるのかもしれません。

結果、QE3が遠のきドル高を招いてどう動く注目してましたがECBが先に発表で好感されてたためよかったです。

今晩、雇用統計で再確認されドル高すすめば日本市場にはいい方向ではないでしょうか。

ただその後、FOMCまではまたQE3で様子見になるのではと思ってます。

ECBの内容には自分は不満ですし事実上の緩和策をだしてこなかったことにもまた先送りだなと、まだこれから対応策が出されてくると思いますが苦し紛れにやった皮肉の策と思ってます。

正直、よく好感されてなというのが印象です。

日本市場ですが欧米の緩和策が遠のいたため反発ですがもっと本来上げてもいいように思います。

欧米は高値とっているのに弱いとしかいいようがありません。

市場ではJALの換金売りや今頃3月高値の期日売りとか報道めだってきましたがこういうのが出てきた時はそろそろ収束場面になります。

外資は出来るだけ日本株を安くかいたいのだなと自分は感じてます。

何にしても弱いです。

本来、9000近くまでいっても良い感じではないかと思ってますが弱い

です。これでは様子見になってもしかたありません。

出来高ないので戻り売りが出やすいです。

ここからか後場戻りを期待したいものです。

 

? 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


今晩のECBと雇用統計

さあ、今晩転換するかどうかです。

ECBは利下げOR短期国債買取当面無制限、これは最低限でてもらい他にサプライズが出ればと思います。

いつも失望されるのでたまにはしっかり出してもらいたいです。

ドイツの発言にめげずECBの独立性を全面にだしておこなえるかがまだ疑問ですがやるしかないかと思います。

なんか少しやな予感します。

雇用統計は悪い数字が出ることを期待します。

出るのではないかと思います。

日本市場はよくここまで押したなと完全日本だけ行き過ぎ感があります。

期日売りも出てると思いますがもう先行して投げがでてるところと思います。

需要改善進みいいのではと思います。

勝負どこと思っております。

ここから下げた場合、完全にオーバーシュートです。

下げてもたかが知れてます。

強気対処が望ましいと思います。

自分の周りは今日は強気で望むひとが多いいです。

今日はこつこつでなく大きく買う予定で半分以上は本日仕込みます。

為替も雇用統計次第ですが大きくオーバーシュートしたらなと期待してます。

重要な日です。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


QE3 催促相場

QE3の催促相場の様相感じてきました。

雇用統計の状況によりますが指標が少し悪くもしかしたら今月アリそうだなと感じてきました。

やるためにも株価が上げてるより軟調な展開のほうがFRBもやりやすいでしょうから意図的な下げも感じられます。

前に書きましたが政治的圧力でやるとFRBの独立性にも今後疑問が出てしまします。

理解えるためのも株価が低いほうがみんなの納得もえられるでしょう。

大統領選前に株価が大きく下げることは考えにくいです。

FOMCまで軟調な展開もしくは横ばいの動きなら今QE3の期待がありすぎるのでやらない場合暴落もよぎります。

その観点から株価が下げるようならQE3やる方向ではないかと感じられます。

ここまでFRBがQE3ついてかなりやることに正当性についてコメントしてました。

NYの株価は綱引き状態だと思います。

もしQE3となれば何買ってもOKです。

リスクを取って買いに向かう場面にそろそろあると思います。

日本市場ですがほんとに醜い政争のおかげで法案も通らず空転してることが外資の投げと先物の売り仕掛けが原因です。

もっとも外資が嫌うことです。

ただ下げ過ぎ観はあります。

ようやく外資のトレーダーも休み明けで戻って来ました。

QE3はないだろうと踏んでた方もやるのではないかと考えが変わって来ました。

また、日本の政治にはほんとに呆れてました。

日本株については悲観的ではなく割安株はどんどん仕込むと言ってました。

もう、その水準にはいってます。

ここから弱気になるところでなく材料株は良い仕込み場です。

動き出す前に仕込んで行きましょう。、

プロ筋も今回は様子見してて難しい展開が続いてますが下げれば強気で対処すると言ってました。

自分も少しは買ったのですが日柄があるので外資の動向見てコツコツいくことに決めました。

 

為替の方もQE3を織り込む相場になってきてるように感じます。

ただドル円においてはもしQE3でドルが大きく下げることがあれば介入も今回は各国の理解もとれると思います。

日本はIMFにかなりのお金を出し続けてきてます。

IMFが円高は行き過ぎとのコメントは日本にお金を出してもらいたいためですがここまでやってきたことに欧米は理解があります。

もし、日本がIMFを通じお金を出していなければEU圏の危機はもっとひどいことになっていたでしょう。

プロ筋はQE3で一時的に為替は動いても今後の景気回復に期待が大きくドルは強くなると思ってます。

自分もここでの動きからそう感じます。

為替もそこからまた円安方向かなと思ってるので株価にとってはプラスにはたらくのではないかと感じてます。

商品先物においてもヘッジファンドは強気で安値を持続してます。

もし、QE3となれば商品は堅調な展開が予想され大きく仕掛けがはいってくものと思われます。

難しい場面ですがじっくりお金の動き読もうと思います。

 

最後に日本株ですが割安になってる銘柄が大多数です。

必ず水準訂正今後されていきます。

外資はそうゆうとこは見落とさず長期投資してきてます。

今後、インフレを考えるなら投資に必ずお金が動いてきますそれがいつになるかはさておきこのジャブジャブのお金が債券からリスク資産に向かうタイミングがどこかで起きると思います。マイナス金利なんて異常です。

また、これも大事ですが日本の政治がまともになれば日本株は大きく買われることになるでしょう。

日本の個人資産が1400兆が少しでも株にはいったらすぐ上げます。

今、日本の上場株式全体の時価総額255兆円ぐらいです。

どんどん良い企業は外資に買われています。

金融緩和の行き過ぎでインフレになることも予想されます。

現金は目減りされてくのに対処するのは投資しかありません。

わかる人にはわかると思いますが自国の株が外資に左右されるのでなくもう少し日本人も投資に目覚めてほしいものです。

それが起こることを今後願っています。

何にしても政治力にありますのでアメリカみたいに国策でやってもらいたいものです。

話がずれましたが今は不安におちいるのでなくリスクを少し取っていくのが重要かと思っています。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


9月の雇用統計は重要

9月は初めは日経高くその後一ヶ月ぐらい調整とみてました。

軟調な展開で様子見が世界に株で起こってます。

特に日本は閑散です。

本来閑散で下げないのですが、3月の高値信用の期日が到来して売り物が9月中下旬頃にかけ増えていきます。

出来高ともなえばいいのですが。

4月も9500でもみ合ってる時も増えてますのでそのときの水準9500まで戻りがないと上値は重く10月も出来高悪いと軟調は展開がよそうされます。

そのことは頭の片隅に入れておいてください。

出来高あれば問題ないのですがこの辺は外資も視野に入れてるので仕掛けやすいのもあります。

すこし難しい展開になりましたが下値は売り込みづらいのは確かです。

自分はあくまでもここで押したなら強気を継続します。

外資の現物は売り込んでなく逆に買う水準に入ってきてます。

先物で利ざや稼いでる状況です。

自分は今後の今年後半にかけての上げに期待がどんどん膨らんでます。

売りこんできたらやなとこ買うだけと判断してますが日本特有の売り込み方はほんとにヘッジファンドのやりたい放題がまかり通ってるのでいつも行き過ぎます。

自分はここが不安でいやな場面と感じてます。

大事なNYですが

バーナンキ議長の講演を聞くかぎりではQE3は雇用統計のよると感じ受けました。

選挙ではロムニー氏が雇用1200万と言ってるように雇用問題に重点さっれてるのはわかりました。

今度の雇用統計は重要です。

改善されてるような気もするんですが悪けれQE3期待感で上げるのではと思います。

問題は良い場合ですがバーナンキのコメントが最近QE3にかなり踏み込んでるので市場がどうはんだんするか難しい状況です。

去年は講演で示唆し11月に催促相場よりQE2でした。

今回はそう簡単にいきません。

自分はQE3があるならばこう読んでました。

9月12日は見送りそこから株価は軟調な推移をつづけ直近催促相場になり10月23日のFOMCで政治圧力でやるかもぐらいに思ってましたが、たしかにこれでは大統領選が11月6日なので遅すぎます。

もし,QE3をやるならオバマ再選するために政治的圧力があればなりふり構わず雇用統計にかかわらずもしかして9月にやって株価を高くするかもしれません。

アメリカの景気は資産効果で株価に非常に大きく左右されるので株価が上げればやはりオバマ氏と傾くものです。

これは共和党にはQE3に対する恐怖がありQE3に懐疑的であるコメントがおおいいのはその表れです。

これを考えるなら選挙後にQE3やる意味もなくまたない場合は景気回復の道筋が建てなければいけません。

自分はアメリカにおいてはQE3がなくても回復していくと思ってますがもし大統領選に絡むなら9月にやるのが得策でありない場合は今後ない過程としてオバマがどう景気対策して景気に万全なものにしていくかようくみなければなりません。

ECBも重要ですが今度のFOMCは今後のアメリカを見る上で重要です。

バーナンキ議長は出戦略は来年夏以降としてるのでこのタイミングならありです。

とにかく重要です。

結果、ようようなことからやるなら今月しかありません。

まずは雇用統計です。

アメリカが先導役なのでどう動くか不安にならず見て行きましょう。

自分は様子見せずこつこついってます。

仕込みと思って買ってるので上げたら高値はもう買いません。

今は強気でいます。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ここからは強気

だらだら下げて不安にかられ大きく下げるのではとの思いから今日は投げが感じられます。

中国の景気不安、国内の政治不安、ECBのスペインの対応など問題いっぱいで外部要因頼みの相場です。

日本市場はいつも外資の思うままに動かされてしまいます。

いつも日本市場だけキツイ下げをします。

今日の日本市場はどっちかというと政治不安での外資の売り仕掛けと思います。

株は心理戦なので外資はなんでもついてきます。

売るにも買うにも材料不足の時にはこうゆう動きはどちらに動いても材料は後付すればすむことです。

ただ、ここの8900台は買いをいれてた水準で現物は買いにくるはずです。

下げすぎてるものも多数見られてきました。

高値期日が来てるものは結構キツイものも見られます。

外資の思う壺です。

売るような場面でなく強気で買いに向かう場面だと思います。

自分は買いは止めてましたが銘柄選別して中期分を買いいれます。

 

しかし、日本の政治は他国から呆れられてるのは間違いないですが早い解散を望みます。

民主党になりかなり国益を失ってきてるように思えます。

解散も10月になるものと思われますがすぐにでも解散してほしいです。

国会が現在空転して大事な法案がとうらないのなら国民のために無駄な税金つかわず早く解散です。

このだらだらした政治に外資はもっとも嫌がりますし相場にはよくないです。

経済オンチの政権は日本の将来をむしばむしかないです。

解散後は年寄り議員はもう引退してもらいたいと思います。

自民党も古い考えの議員がいなくなればいい政党だと自分は思っています。

維新の会、みんなの党、自民の若手と連合組んで日本をよくしてもらいたいです。

維新の会もほんとに日本のために身を捨てる覚悟の方が立候補してくれるといいなと思います。

選挙になれば期待感から日本株に買いが入るといってました。

この目先でなく先を外資も見てるはずなので買い越してきてるのでしょう。

強気で!

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


市場に力なし

閑散しすぎて、先物に一喜一憂されヘッジファンドの思うままですね。

見てても売りこまれる感じはしてません。

こういう下げは本気でなくちょっとした事で戻ると思います。

閑散に売りなしです。

外資は現物は売ってる気配はゼロです。

先物で利ざや取ってる状態ですがこれだけ閑散だと限界あります。

売り枯れしてくればタイミング見てもどしにはいるでしょう。

バーナンキ議長の公演に注目ありますが内容は景気に配慮するいい内容になるはずです。

そろそろ期待感から買われてきてもいいと思います。

先に為替の動きの変動にコメントしましたがファンドはアメリカの景気回復に自信うかがえます。

大きく動く前夜と自分は感じてます。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


韓国経済2

今回の韓国にたいする野田政府の対応はまあ良かったと思います。

ここで弱気にならず最後の花道とおもって対応してもらえたらいいなと思ってます。

日本は政府はだらしないですがこうゆう時は日本の優秀な官僚の力がほんとに頼りになります。

日本国内の親日派の支持もだいぶ変わり悪化しています。

たぶんいままでいろいろ協力して言い方悪いですがかなり助けてきましたのにないがしろにされた感じではとおもってるのでしょう。

今回ばかりは言葉にはでてきてませんが反感はみんなもったと思います。

韓国にとってはかなりダメージになっていくと思います。

日本はここで弱気な姿勢は一切いらないと思ってます。

ここでの強気態度は日本が東南アジアで主導権とるためにも必要不可欠です。

韓国国内では日本が中国とロシアの領土問題があり北東アジアで孤立すると思ってるみたいですが孤立するのは韓国だと思います。

日本は中国とは悪化しても政冷経熱を両国間は認識してるので尖閣の問題が今回の韓国みたいなことにはなるとはおもえませんし経済規模からしてありえません。

また、ロシアにおいてもプーチンになったおかげで日本との経済関係は領土問題はありますが良好な関係を築いていけるとおもいますし、もしかしたら領土問題も解決方向に展開するかもしれません。

前に書きましたが日本の韓国との貿易収支はGDPの1.12%しかないのです。

日本としては韓国がなくなってもなんら影響ありません。

韓国は日本の基軸部品でなんとかなりたっているのです。

原発なんかいい例で韓国が他国から受注したものなんかはほぼ日本の部品です。

ここでの悪化は日本が韓国に遠慮することなく競合してるものは攻勢に出るチャンスかと思います。

また、中国は日本と韓国が喧嘩してくれることも望んでます。

中国は近年、日本と韓国は仲良くして圧力かけられるのを嫌っていました。

中国にとっては願ってもないことで韓国は歴史上からみても中国にさんざんやられっぱなしで来ました。

軍事的にも今は日米の後方支援があるため韓国にはそれなりの対応でしたが後ろ盾がなくなれば中国は韓国にやりたい放題に動く可能性高いです。

韓国が今回、見間違っているのは日本の力をよく見てない証拠です。

まあ、日本の国力は落ちたと言われましたからね。

一番かわいそうなのは韓国国民だととゆうことを認識したほうがいい気がします。

 


↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


NYと懸念のドイツ

NYはQE3があるかもで反発でした。

自分がどちらでも上げるのではと思ってます。

もし、雇用統計が良い結果になりQE3がとうのいても基本景気回復なのでそこで上げるようならQE3はどちらでもいいのではとの認識が出来れば最高と思ってます。

悪くてもQE3が下支えします。

あと、2週間はこんな感じでしょう。

ただFOMCに近づくと様子見になるので再来週まで大きく上げた場合は一度利食いもその時考えます。

今、皆が様子見してまた個人においては下げるのではと思ってるうちは下げないものです。

大きく上げると思ってる人は現時点少ないはずです。

人の道の逆につかなくてはなりません。

閑散に売りなしと言います。

懸念はメルケルです。

ほんとはっきりしなくイライラしますね。

どうせ何か支援しなければならないので早い対処なぜ出来ないのか。

政局もあるのでしょうがスペイン問題は早い決着しないとこんどはイタリア初め他に波及してしまいます。

まだいろんな対処はできるので安心はしてますが早くしてもらいたいです。

ギリシャについては可哀想ですがしかたないです。

ただ、ユーロ圏にのこれるよう景気対策の提案と財政規律について思い切ったことをするしかないです。

9月はギリシャ懸念再発にも注意しててもいいでしょう。

どこかのタイミングで外資の攻勢が来るはずです。

じっくりみて今は材料相場で楽しみましょう。

 

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


FOMC

FOMC議事録を分析しましたが少し以外でした。

追加緩和に傾いて取られる内容もありました。

せっかく楽観してた市場もNYの先行きの景気に不安になったのかもしれません。

追加緩和策に言及したためであります。

匂わすだけととらえられないこともないですが保険かけたのでしょう。

景気回復ペースの加速がない場合QE3も正当化されるという内容でした。

自分の分析は今後NYが景気回復していくと見てますのでこのジレンマは続くと見ています。

株価にとっては今は様子見になったためNYは高値だったため利食いが出てます。

下げてますがスピード調整ですむと思っています。

去年QE2の時はもっとアメリカの景気動向には不安がありました。

去年同様と思ってはいけないと思います。

今月末に経済フォーラムのバーナンキの発言に注目せれるでしょう

去年はこのフォーラムでQE2やるぞという発言内容から安心感がでました。

そして11月にQE2でした。

そのことが皆の脳裏に残ってるためこのフォーラムでの発言は重要です。

でも去年と株価の位置が違います。

今は高値で景気回復途上にあり去年の不安感とは全く違います。

そこを考えなくてはここでの投資判断に間違えが生じます。

NYが突っ込むことは考えづらいです。

自分はどちらにしても好感されるんではないかと思ってます。

もしQE3にそれほどコメントがなくても今回の議事録で景気によってQE3は出来るようなコメントしてます。

また、QE3についてコメントしたとしても議事録とそれほど変わらない内容になると思ってます。

ここでスピード調整と言ったのはそこからです。

ここで高値の買いの投げと利食いが終えれば月末のこのフォーラムに向け去年とは逆に上げだすと思ってます。

今でも自分はQE3はしないと思ってます。

アメリカは何度も書きますが株価が上にいる時は資産効果から消費が増えるものなんです。

これは過去を見ていただければ明白です。

バーナンキ議長はこの難しい舵取りを上手くしてると思います。

QE3を上手く利用してやらずに景気回復したらたいしたもんです。

 

 

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

? 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


出遅れ循環物色

良い循環で出遅れ材料株の物色が起こってます。

出遅れてテーマにあり割安の物が代わる代わる動くじきですね。

安く買って出遅れ狙い撃ちもおもしろい相場環境です。

全体の懸念はQE3の9月やるとの予想が先週末のアナリストが60%と高い点です。

議会証言でQE3に景気状況によるとのニュアンスあたりで収めた場合、9月はないかもとなります。

その時、期待感(しょうもないアナリスト)があった分一度安い場面も念頭にいれてていいでしょう。

その時は天与の買い場です。

もう一つはECBが0.25%だった場合自分は失望があるような気がします。

それとドイツがほとんど反対してます。

決められず、ずるずるする感じもありえます。

ECBがドイツの様子うかがうのでなくどんどん決めてく必要があるとおもいます。

ESMにしろ今回9月に伸びたのはドイツの法案通すために遅れました。

アメリカの方針は読めるんですがユーロ圏はドイツのお陰でECBの方針読みづらくて困ります。

どちらにせよ押す場面も想定して押したら買うです。

このまま押さずに上がってもいいかなとも思ってます。

また、押しても材料株相場には影響ないものと思ってます。

 

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


アメリカの景気回復期待

ゆっくり不安と期待混ざりながら上げてくイメージもってましたがアメリカの良い指標に為替ドル高になってきました。

この動きはもっと後に出ると思ってました。

今の動きは当初から自分はQE3はない出来たら今後の副作用考えるとしない方がいいと言って来ました。

また、アメリカの景気回復も株価しだいで回復傾向に向かうとコメントしてきました。

ただそれが現実になるとQE3が期待されてたので景気が良くなるとQE3は見送りになり株価が上げたいが動かないような感じをしばらくはあるなと思いましたがさすがアメリカです。

この動きはFRBの思惑どうりQE3はなくても景気はよくなるぞという方向に向き始めたにではないでしょうか。

為替の動きが物語ってます。

もし、これを織り込む相場になるなら、ドル高円安はしばらくつづくのではないかと思っています。

もう何度もコメントしてますがQE3は必要ないし日本もこれ以上緩和やっても仕方ないと思ってます。

国債バブルを招いてるだけで金が回ってません。

今、じゃぶじゃぶの資金をいかに活用していくかが重要と思います。

アメリカも早く正常に戻したいのがずっと感じられてきました。

国債バブルが弾けリスク資産に向いてくる傾向が出れば株価にとっては非常にいいです。

本当はもっとあとかと。

アメリカの不動産が確実に回復してからと思ってましたがそうでもない感じ受け始めました。

不動産の指標は今後に向かい良い数字がでてました。

着工件数より認可の件数に注目です。

認可件数は半年後の指数がに響きます。

ここがかなり増えてました。

サプライズです。

アメリカは株価の回復とともに良い方向に向かいそうです。

この辺を注視して見てるといいでしょう。

自分の考えは少し先走ってコメントしてますので見ていてください。

まだ浸透してないです。

緩和策は景気減速してきてるECBと中国におまかせしてアメリカと日本はともに景気回復していけばいいのかなと感じてます。

このQE3の扱いが今度のFOMCでどう出るか楽しみです。

まず消え去るのではないでしょうか。そうして欲しいと思います。

今度のECBのほうは0.5下げる動きになるものと思われます。

どんどん懸念が後退してきてるイメージもってます。

なんで強い動きが出てるかそれしか考えられません。

まだ何起こるかわかりませんが基本上なのでこの相場に取り残されないようにしてください。

為替は米ドル対豪ドル見る上でこの動きは豪ドルに集中してた資金が分散された動き感じられます。

ドルにかなり買いがはいったのでしょう。ここのお金の流れの変化は要注意です。

何にしてもアメリカさまさまです。

日本も追随していきましょう。

 

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


強い

円安から大型株に物色されて材料株はお休みかとおみきやそうでもありませんでした。

強い印象受けました。

仕手株もがんばってましたしよろしんでないでしょうか。

ほんとに良い循環になってきました。

安心してみてられます。

でも、高いところは買いにいくべきではなく短期資金は回転しながらいきましょう。

上げ相場の典型にやっとはいってきました。

外部要因がない今、鬼のいぬ間にという感じです。
お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


韓国経済

相場の方は下げれば買いのスタンスで変わりありません。

久しぶりに復興が動いたぐらいです。

材料相場が続くイメージです。

いい地合いに思えます。

あまりコメントないので韓国につて。

最近韓国の行動に目に余るものがあり、なんで日本の外交は弱いのかと思います。

国益とはなんぞやか初心にかえって考えてもらいたいです。

今日など竹島で軍事演習するとまでいわれてます。

韓国と合意した金融協力は持続する方針らしいですがこんなの破棄するぐらいの対応で望むくらいすればいいと思います。

日本における韓国との貿易収支はGDP1.12%、貿易黒字0.45です。

また、サムスングループでもっているような経済規模です。

基軸部品は日本に頼っている状況です。

韓国経済なんてなくても影響ないしまして電子部品においては競合相手です。

強気ですすめてほしいです。

困るのは韓国です。

国益を重視して竹島問題はしっかりとここで言わないとほかの国に馬鹿にされかねません。

ここまでやりたい放題してきてるのでどう見ても関係こわしてきてるのは李明博大統領です。

強気に対処しても国際世論は日本につくでしょう。

いくら選挙のためとはいえ酷いと思います。

どうせもう民主党はいずれだめになるのでここぐらいしっかり対応してもらいたいです。

強気外交してほしいと思います。

相場に関係ありませんが愚痴とおもってください。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ