シリア情勢

シリア情勢で為替が安全資産円に向かいました。

本来、ドルではと思うところですがドルより強いです。

おかげで新興国の通貨が暴落して、株価も急落しており日本もかなり影響受けました。

新興通貨はそろそろ落ち着くタイミングでしたがこれでオーバーシュートするのではないかと思います。

いいアク抜け場を作ったかなと思います。

シリア情勢ですが米英が軍事介入は化学兵器使ってしまったので仕方ないと思います。

軍事介入あるかどうかはわかりませんがしさんしただけでも効果があると思います。

個人的には介入して情勢落ち着かせたほうが良いと思ってます。

おかげで反転するかと思ってたところ水さされました。

おあずけくらった感じです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


軍事介入

NYは引けに軍事介入する可能性で下げた感じです。

オバマは無関心なのかなと以前より思ってました。

化学兵器はさすがにまずいと感じたのでしょう。

自分も化学兵器の使用は良くないと思います。

今後、化学兵器において使用されないように欧米が介入するのはいいことだと思います。

株価にも悪いことではないかと思いますがなんとも。

また、指標悪く出口戦略が伸びるという感じで株価は好感してました。。

 

消費税は政界では上げる方向で財務省にマインドコントロールされてる感じします。

米倉経団連会長ともあろう人がやらないとトリプル安になると発言です。

普通財界のトップならマーケットに与えるような発言はしません。

前々から言動からなんでこの方がなってるのか疑問に思ってます。

見る限り中間で岩田氏の1%づつで落ち着くのがベストです。

早い決断がマーケットにはいいと思います。

消費の影響にもいいかと思います。

 

東電の汚染水問題はやっと国が重い腰あげてきました。

国がやるしかないのです。

ほんとに遅い対応です。

オリンピック招致に、よい影響与えるため良い決断と思います。

IOCの委員の懸念を取り払わないといけません。

 

相場の方は来週のG20,日銀決定会合、ECB理事会、オリンピックと材料豊富です。

様子見決め込むのもいいですが株はリスクとっていくものです。

ここまで折込相場してきてる状況で下値は怖くないです。

今日見ると我慢できなく買ってきてる感じ受け様子見売もそろそろなくなってきてる感じします。

いつ上げ出すか見るのでなくリスクとっていくのも一考です。

自分は今回は現物いっぱいまで買いましたので信用での仕込みもしだしました。

急落した物もありましたしゲームもいいとこまで下げましたし個別で買いたいものが多く出動しました。

今週、転換するのがタイミング的にいい気がします。

来週月曜はレイバーディーになり本格的に夏休みは終えます。

今週は徐々に戻ってきております。

アメリカも徐々に出来高も増えるのかなと思います。

先を見つめましょう!

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


オリンピック

オリンピックに向けて不動産が動いてくるか注目していく週になるのではないかと思います。

経済効果3兆円ですから決まればそれなりの効果はあります。

個別は大成建設見るといい感じかと思いますが高くなると割り切り利食い売りも出てくるのかなと思います。

消費税は少し世論はやる方向に傾きましたが依然として慎重であります。

引き上げるべき                   11%から17%

引き上げろべきでない               27%から24%

引き上げるべきだが時期と上げ幅考えるべき 58%から53%

国民の景気による実感が悪い中なんで突き進むのか理解にに苦しみます。

この状況で消費税このまま進むのであれば消費は来年かなり落ちると思います。

いくらほかの対策打っても消費税は大きいです

せめて国民の実感は景気に対して半数以上になってこなければやばいと思います。

安倍総理の決断とG20の発言で見通しはわかる気がします。

アメリカも日本も景気に配慮して出口戦略、消費税は方向性出てくると思います。

市場は疑心半疑状態です。

先物主導で今日も動いてます。

今週は大事な週です。

色々な指標は正念場に来ております。

新興市場もなにか売りも中途半端で戻りも鈍く日柄が必要かなとタイミング待ちになってしまってます。

政策待ちです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


相場展開

さて、以前9月第一週終わり前後は材料がアリ高値になると判断しました。

いろいろ不安材料アリいいとこまで押して反発しました。

13000近くにはいかないだろうとも書きました。

現状はほとんどの人が9月はまだ調整と思って様子見とショート入れてるのではないかと思います。

以前、12500付けたときも13000以下に売りが閉じ込められました。

今回もし14000を早めに回復するような感じになれば14000以下では9月も調整と見てる空売りががっちり閉じ込められ秋相場に弾みがつくでしょう。

ただ現状は懸念は存在します。

まず、為替は96がいいとこと書いてきたとうりここでもみ合ってるうちは心配ないものと思います。

為替は以前より業績相場に移行すれば連動性は薄れると書いてきております。

あと消費税については散々コメントしたかなと思います。

中国、欧については指標が少しですが改善されました。

現状は悪いのですがこれ以上悪くならなければいいものと思います。

米は出口戦略9月で織り込みました。

最近の指標から12月まで伸ばす可能性も出てきており株価に少しいい影響に出るものと思います。

ドイツ選挙の懸念は現状はないものと自分は見ております。

国内世論からみて不安が多くあったのですが株価も堅調で逆にメルケル負ける方のがリスクが出てきたのかなと感じてきました。

ユーロ崩壊する方のが問題ですからね。

過半数は取れない情勢でどこかと連立で収まるのではないかと思います。

選挙まではようくニュースは見るようにします。

そうなると9月の懸念はあと米の債務上限です。

9月中ですのでねじれ問題はあるでしょうがまさか政府機関が運営不能になるような事態は起きるとは思えません。

これは自分の見立てですがまだまだ一般は不安視してます。

先先に早くかつてないほど思った以上に株価に反映していきます。

以前よりほんとに速い動きで読みづらいところがあるのですが逆に言えばそうしないとファンドも利益が出せない状況になってるものと思います。

本来、外資は本格的には10月に入って買ってきますが1ヶ月早くなってるものと思います。

9月の動きはこれまで早い調整してきてるので前回の読みで変更なしですが懸念を日米とも織り込んできてるので面白い動きになるかもしれません。

株はリスクとってなんぼです。

下値不安はしないほうがいいと思います。

それとアジア通貨安は日本にとっては最大のチャンスで企業は現在ここぞと動いてます。日本の行動は収益もそうですがアジアの助けにもなります。

通貨安も各国政策出してきてますので日本が大きく資金投入で出来る願ってもないタイミングです。

日本の存在感が安倍総理のおかげで大きくなってきました。

今回、中東にも50人の法人代表連れて訪問予定で積極的に動いてます。

間違えなく業績に変化でます。

外資は休みと様子見になってるだけです。

ヘッジファンドがターミネーター使い休まず動いてるので荒く動いてるだけです。

買い上がってくる時期が迫ってます。

秋を見据えて動きましょう。

変人になるのなら皆が動かないうちに動きましょう。

賛同できる方たまにはポチット↓↓お願いします。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


9月緩和縮小

次回FOMCでは議事録の内容からうち出るものと思います。

昨日のNYはそれを折込いい動きでした。

為替もドル高は揺るぎない感じします。

金利も材料出尽くしで少し落ち着いてくるのだはと思います。

NYはナスダックは強い動きするのではないかと思っています。

年後半は自分の中ではグーグル初め期待できる株が多く存在します。

そろそろ調整3ヶ月ぐらいしてる銘柄多く動いてくるタイミングではいいのではないかと思います。

まだ懸念も残ってるのでじっくりと思いますがNYも先は明るいものが多いいです。

さて、日本ですがTPPは日本は外交力に疑問がある感じは受けました。

アメリカのいいなりにはなってはいけません。

日本ですがガンホーが5万だいに乗せてきました。

新興のマインドが悪い証拠です。

本来、クライマックス的な下げを期待したいのですがね。

前回、中途半端な投げでしたのであれば最高かと思います。

どちらにしてもここからは買いたい水準です。

日経は押し目買いに徹していればいいかと思います。

こういう周知されてる材料に対して織り込む相場の時は怖いものなどありません。

完全に心理戦です。

先を見ましょう。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ドイツ選挙まで

議事録ですが自分の印象は無理に緩和縮小を早める動きが感じられます。

かなり嫌気されてる感じです。

やな感じです。

少し和らげたほうがいいような気がします。

このままだと9月FOMCはどちらに発言か読めません。

NYは日本同様今月は空白です。

つぎのFOMCまではかなりあるのと雇用統計まで10日もあるのでだらだらNYもするかもしれません。

日本はとにかく消費税で冴えない相場が続いており反発も感じられない状況です。

とにかく悪い材料織り込む相場が続いております。

ドイツ選挙まで調整という人がほとんどでどこまで折込にいくかは不明です。

ファンドの売はここで出ており調整はまだまだの感じです。

個別が元気ならいいかなと思います。

何か材料欲しいところです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


アジア通貨安

割ってしまいました。

そんな予感は朝から感じてました。

日経落ち着いていれば個別で遊べるんですが。

これではお手上げです。

ヘッジファンドの売り煽りもかなりキツイですからね。

仕掛けも簡単に出来てしまう相場です。

新興国通貨安、安値更新中です。

米に巻き戻しが起こっています。

また、金利上昇も急激です。

アジアの通貨安はここ数日は仕掛けを感じました。

ここでヘッジファンドが仕掛けてますがこれ以上下げるのは無理があると思います。

今日、インドも介入したとおりそろそろセイリングクライマックスです。

米の金利は急激で少し行き過ぎてますが正常範囲内と思います。

日本がここでもっと東南アジアの投資を増やすチャンスでもあります。

ふと思いましたが1996に決めて消費税上げた次の年にアジア通貨危機になりました。

これでますます消費税は上げられません。

当時を思いおこされます。(今はありえませんが)

当時欧米はアジア通貨危機をうまく利用して投資して成長続けました。

今、韓国がデフォルト後金融も会社も中身は外資企業になってるのはそのためです。

ただ当時と違うのはシンガポール中国代表にめぐるましく発展しました。

ここでアジア通貨安は前とは次元が違いおそらくヘッジファンドはここで利食いして逆に買いもするものと思います。

韓国をデフォルトに追いやったゴロツキソロスはまだ健在です。

アジアの通貨はかなり売り入れていると聞いております。

そろそろ利食いドテン買いかなと思います。

かなり安くなった感じします。

特にドルに対しては売られ過ぎかと思います。

米は投資タイミングではないかと思います。

日本もいいタイミングと思います。

ここからの下げは下げれば下げるだけ強気になっていけばいいだけです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


消費税

消費税についてもう少し書きます。

自分が安倍総理なら消費税先送りもというのは歴代総理の中でデフレを理解してる人だからです。

本人も総理になる前はいろいろ消費税には否定的でした。

まず成長で税収増やすです。

これは小泉政権で立証されてます。

すべて民主党のデフレ策でおかしくなりました。

なぜ今消費税が悪いか8.1兆と巨大でデフレ策の代表です。

かつて1996年かな橋本政権で上げたときたかが4兆だったと思いますがその後の株価がどう動いたか物語っています。

当時は今よりはるかに景気は良く影響ないかと思いきやかなりの影響が出ました。

橋本氏は死ぬ直前まで消費税あげたことを悔やんでいました。

日本経済が自分もあそこでおかしくなったと思っております。

まだ1996年当時なら復活出来たタイミングでありました。

財務省の財政波状論者に橋本氏は丸め込まれてしまいました。

そのことは安倍総理もよく知ってます。

今回違うのは安倍総理は意外と頑固でそう簡単に考えが変わる人ではない方です。

いろいろブレーンもいますがこれだけインフレ緩和推進を集めていて今の状況で消費税すんなり上げる方向は自分は考えられないのです。

日本のために死ぬ気でやる方です。

ここでゴルフ5日も行ってますが経団連会長とも行っており不仲も解消のねらいもあり消費税については休んでいてもいろいろ議論してるかと思います。

ここの休みは日本経済を見つめなおすいい機会でここで上げていいのかです。

未だ市場は消費税ないと株価が下がると間違った解釈されておりおバカなアナリストも便乗してる状況です。

もっと勉強しろよと言いたくなります。

消費税上げて補正5兆すればいいという問題ではないと思います。

ここで世界が注目してるのは消費税の動向です。

もしここで安倍総理でなければもう少し株価は売られていたかもしれません。

株価もそうですが安倍総理がどう考えてどう動くか早く言えばどういう人間なのか外資は特に分析しています。

国内メディアは安倍総理の敵であり散々やな目にあってきております。

あえてどことは言いませんが。

みなさんも考えてみてください。

そう簡単に考えが変わる人ですか?

もう総理の中では消費税どうするかは決めていると思います。

皆さんどう思います。

自分の考えが当たってるなら株は買い買い買いです。

見送りでもしくは減額で株価が売られるのはおお間違えです!

 

今日は投信設定あります。

月末までぽつぽつと前回、1、2日と設定有りました。

閑散の時は影響出ます。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


金利上昇

NY、金利上昇が嫌気されております。

金融緩和についてコメントが欲しいところです。

また債務上限、ドイツ選挙なども意識されてきての動きかと思います。

NYは先の安値14700ドル付近まで9月にあると見ていましたがペースが早いです。

夏枯れで下げやすいのでしょうが折込、催促相場になりました。

NYも日本同様早め早めに動いていて良い感じです。

日本は13500を割ると少しキツイかなと見ております。

日経の調整が長引くかはNYの動向も今回は見て行けなければなりません。

どちらにせよ材料株相場で勝負です。

9月はイベント多いいため波乱もあることは散々書いてきてるのでわかってると思いますが念頭にしていていいと思います。

ほとんどの人は様子見姿勢でテーマ物色して売り買いしてる気がしております。

寄り後見てますが昨日の物色が続いてる感じです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


消費税

国家戦略特区関連が動いてますね。

ゼネコンも刺激うけてますね。

いい感じです。

この調子ならじわじわかなと。

消費税ですが国民の大多数はまだ早いと言っております。

1%づつが半数しめてなお25%は1年見送りと政治家と温度差があります。

国民はそんなに馬鹿ではなくいずれやらなければいけないことは分かっております。

野田政権に決めたデフレ促進策ですよ。

もし、見送り決めて株価が下げても一時的です。

株価には良いのですから。

今日、意見交換した人もなんで見送ると株価が下がるのか理由がないと。

まあ、金利が大幅上昇でもあれば別かと思いますがまずないかと思います。

もし、1%もしくは見送りならば外人は大きく買ってくると思います。

あそこで法人税明確に否定しました。

財務省の手には乗らない方向は見えております。

財務省のリークも酷いですが今度は政府側が試す場面です。

自分は上げ幅縮小で落ち着く気がしてなりません。

何度も書いてますが1%です。

見送りを政府が垂れ流し財務相は消費税伸ばされる危機感から1%ずつで飲ませるのがベストと思いますがどうでしょう。

消費税1%で2.7兆です。

財務相は消費税上げることに勢力使ってますからどんなことがあっても見送りは避けるでしょう。

国民のことなど考えてませんから。

政府と財務省の戦いがどう決まるかです。

前回の財務省の法人税のリークは正直逆に政府に火をつけたかもしれません。

麻生氏も鍵になってくると思われます。

今週会合でどう判断してくるか黒田氏も織り込ませてはみたもののデフレ対策ですからやりたくないはずです。

外資がそろそろもっと消費税の懸念煽ってくる気がします。

やれない方向に持って行く気がしてなりません。

今、思うところです。


↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


売り煽りが多いい

さて、国内は連休明けです。

休みボケもあるのではないでしょうか。

ここのところ売り煽る材料がいっぱいであります。

為替はドル円90円、株価12000割れとアベノミクス限界説などいいように書かれてます。

売りに対する材料はいっぱいです。

懸念の消費税に言及も海外ではしており現状で上げるタイミングにはないとの認識の方が海外のレポートでは大勢に感じます。

なんで日本では消費税上げないと株価が下がる方向で認識されてるのか理解に苦しみます。

たぶん、財務省の情報操作でしょうね。

消費税上げると基本お金をつかわなくなりデフレ方向に進み結果円高にも進みます。

インフレ目標にかがけているのなら消費税の問題はかなり慎重に議論されると思います。

もし消費税やる方向で他に対策ない場合完全に進んだ場合は年内株価上昇は厳しいと思います。

色々な人と休み中に話しましたが国内と海外では温度差がかなりあります。

もし、消費税やるのであればそれに見合う対策がない場合来年度は低成長余儀なくされるため何か出すものと思いますが減税処置とか考えるのなら上げるタイミングと上げ方変える方が今はやる方向で織り込んできてしまってるのでそのほうがいいと思います。

必ずその方向の方が外資は買いやすいですし円安方向にも触れやすいです。

また、金利が上げるかもしれませんが急激に上げるような感触はないのではと思ってます。

どちらにしてもまずは消費税ではG20での総理の発言内容が」変わるかどうかです。

景気に配慮してもしくはデフレ脱却に配慮してぐらいのコメントでも入るかとにかく細かいニュアンスは大事になってくると思います。

安倍総理は今でも消費税上げるのには後ろ向きでいると思います。

今回の法人税のけんは当たり前と2日遅れて政府の見解も様子みたんでしょう。

それと日銀の消費税やる方向発言もどう反応するか見てのことのように感じました。

日銀は織り込ませる感じでしてがダブルパンチくらった感じでいいヘッジファンドの餌になりました。

ここからは安倍総理のリーダーシップが問われると思います。

いい材料もないわけではありません。

原発促進、LNGで造船業の復調、半導体、自動車と明るい兆しは出てきております。

国内の農業、産業も強靭もこれならです。

目先、オリンピックもあり個別材料株は面白い展開になっていくものと思います。

新興市場も個人が今週から帰ってきますのでもう一度です。

日経が落ち着いてさえいれば個別は今週から面白いぐらい上げるものが出ると思います。

集中して狙いましょう。

日経はあまり心配しておりません。

下げてもたかが知れてるでしょうし先を見ていれば怖くないです。

休みボケにめげず大事な時期に入ってきてるので頑張りましょう。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


お休み

 

出来高できない閑散なので戻り売り喰らいますね。

理想とするならば週明け25日線抜けて強く動くことがあればいいかなと思います。

後場売られてますが一昨日の下げの追証決済も出てるものと思います。

どちらにしても様子みながら売られ過ぎたもの狙っていく感じです。

このまま今週は下げずに終えてくれればいいかと思います。

テーマを先取りして仕込みです。

今週は個人は不安継続で整理がつづくので戻り売は仕方なしと思います。

お休みモード継続。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


法人減税

変化すぐに出ました。

週明けかと思ったんですがゆっくり休めずです。

出先でメルマガしかコメントしませんでしたが消費税はこれで折込に行くものと思います。

出来たら1%づつもやってほしいです。

さて、材料株がどう動いてくるか楽しみであります。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


外資動向

先物やりたい放題ですね。

いつまで続くやら。

新興市場が弱いのが問題ですかね

明日、新興は買場に来る気がします。

そろそろやりすぎてる気がしますが外資はアベノミクスの期待は外資は薄れておらず買われていくのではと思います。

催促相場ですかね。

財政の崖、債務上限、シャドーバンキング、ドイツ選挙と不安煽る材料にはいっぱいで下値はう相場になるのかもしれません。

以前から9月はいろいろと書いていてはいますが早まってる感じがします。

外資ファンドは株は売ってきてはいないので先物で利ざや稼ぐだけなのかもしれません。

その場合ここの押し目に折込相場と催促相場の両方になるものと思います。

少し気がかりなのは先物です。

12月は上と思いますが9月が先物の玉読みでは今回の下げは野村が犯人でコールドマンのトピックス売りが拍車かけた感じです。

ほとんどは回転の売り買いです。

野村とゴールドマンはつながってますからね。

ただゴールドマンとクレディースイスは12500から13000付近は強く仕込んでおりその玉は減っておりません。

いずれ売り圧力にはなりますがこのままでは利食い出来るとは思えません。

またシカゴでは13000以下に売りが入っております。

これを考えると13000つける事はまずないと判断しております。

当初は8月この辺で天井になりメッジャーSQまで消費税、G20,FOMCドイツ選挙など不安煽り12000どこと思ってましたがこの早い崩れで読みが難しくなっております。

いずれは上だから買いでいいのですがここから下げると外資も利食えてないのでかなり損失出すところも出てくると思います。

目先、13500はいいラインかと思います。

下げても13000に近づくとは思えません。

この付近で材料待ちです。

GDP受けて株価も金融緩和も少しやりやすいのかと思います。

今度はG20直前です。

ここら辺はオリンピックも決まります。

消費税も自分はG20前に決着付けるのではと思っています。

9月第一週は好材料控えてます。

また、今日安倍総理が政策進めるとと言ってますし徐々に景気に刺激していくののが出てくるのではと思います。

一番は消費税問題の早期決着です。

先物の持ち高やいろいろこのあたり考えると日経は膠着して材料株相場になるような気がします。

日経は今後先物で下げさすのにはしこしずつ限界になってきます。

悲観にならず先を見つめてもらえばいいかと思います。

少し相場が早く動いてて読むのが難しく的確に判断出来てなく申し訳なく思っています。

現状は売る場面でなく買う場面です。

9月のSQは高くなる可能性がゴールドマンの持ち高からありえるかもしれません。

その時は売り入れてるところもあるので意外な踏み上げがあるかもしれません。

いろいろみなさんも想定して見てください。

いずれは12月に向けて上げるのですがここの仕込みが重要になります。

いろいろ書いて分かりずらくなってしまってのでまとめます。

 

いま自分の考えです。

ここからは買場で9月第一週終わり前後に高値次の週あたりからドイツ選挙が22日にあるためそこまで調整。

ドイツ選挙によっては波乱!

その後臨時国会の思惑から大きな相場に12月までなるものとここで注意は年末に向け税金対策売りに気をつけなければならず年内12月前後に天井かなと思います。

そして年末大仕込みです。

ヘッジファンドの決算考えるなら少し前でもと。

メジャーSQの9月13日は高くなるかは微妙な位置。

SQにこだわらないでゆく。

GSが本気なら出来るだけ高値に持っていくはず。

かなりの自分としては方針転換です。

 

安倍総理に期待ですが

景気回復を完全にするために消費税はやることを前提に今回は見送り景気回復で税収も増やしていきなおかつ今後消費税でも財政再建していく。

これぐらいG20で言える環境にしてもらいたいなと思います。

無理かな~

小手先の対策より今は消費税見送る勇気が必要です。

織り込んで株価も上げていくなら金利上昇も招かないと思います。

ブログ変化なければしばらく休みます。

自分は買いを継続です。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


GDP

良くない数字ですね。

お盆休みから反転もと思っていたのですがきつくなりそうな感じもします。

これを受けて消費税の議論もあるでしょうがG20でどう説明するのか見送りしても理解得られると思うんですがね。

メディアが悪く、消費税あげないと株価が下げる認識されております。

おかしな話です。

甘利大臣、良い数字発言してますね?

政府の方針が読めませんね。

消費税やる方向発言です。

GDPに期待してたのですがこれではもしかすると軟調な展開になるかもしれません。

日本の景気回復は注目されてるのでここで腰折れは痛手かと思います。

政策期待ですが、今週は政治空白ですので少しやばい感じしております。

上下に大きく振られやすいです。

上げればいいですが下げも想定して余裕でいきましょう。

ただ13500以下は買場ですよ!

PER15倍水準です。

狙える株はいっぱいあります。

日は個人の投げが出ており止まりません。

すべて投げを買われていく気がしてなりません。

外資はとことん投げさせますから新興市場やってる方はキツイ場面かもしれません。

そんな中、仕手株は元気です。

新興の売り枯れまち。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


消費税

消費税の問題はどんどん織り込む方向かと思います。

大きすぎて織り込めないとも思いますが早く道筋示してもらいたいです。

安倍総理も本心はやりたくないものと思います。

どうにか財務省にていこうしながら良い落としどこ探ってるのではないでしょうか。

IMFのいうことはあまり気にしないでやってほしいです。

G20での発言は財務省の言いなりになった感じで良くなかったですが基本世界は日米の景気回復に期待せざる負えません。

消費税は先送りするのが本来ベストでIMFは日本が押さえればいいかと思います。

IMFの資金はどこから出てるのですかと言いたくなります。

日本の味方であります。

 

この時期に自分でも消費税は良くないと思ってます。

財務相は景気回復さして税収増やそうという発想はないのでしょうかね。

国民の世論見るならばやることはきちんと決めて時期を伸ばせばいいかと思います。

いま市場は消費税はやる方向で進んでます。

法改正というハードルがあり先送りは無理だろうという感じです。

なので安倍総理も必死に動いてどうにか消費税先送りするためにも法改正で金利上昇招かないよう地ならしして来てるものと思います。

1年消費税見送ったらかなりのサプライズになるんですがね。

見送りはないのなら上げ方5年で1%づつとかでも織り込んできてるのでサプライズです。

日本市場は消費税の動向で左右されますがさすがに悪い方向で決まるようなことはまずないと思います。

財政問題はやることに越したことがありませんがここで水挿したら間違えなく取り返しがつかなくなります。

景気回復の実感が出てからの方がいと思います。

国民も理解すると思うので世論に耳傾けて決めていけば良い方向に進むと思います。

安倍総理のリーダーシップに期待です。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


仕手株

一部の株が動いてますが来週も継続もあります。

どうもやる気まんまんをここ最近感じてます。

タイミング的にも来週あたりは良いのではないかと思います。

この人たちはやる時やる、やらないときは時はやらないはっきりしてます。

休みなどない人たちです。

 

全体は今日は軟調は仕方ないものと思ってます。

追証も出てますので終日売りをこなしていくものと思います。

ただ、少し弱すぎる気がしてなりません。

まあ、弱いとこ悲観で不安なとこ買っていけばいいと思います。

先物でこの閑散のところはどうにでも振ることができます。

やな場面今日は連休まえであり不安をいくらでも誘えるのではないかと思います。

買いのみです。

自分はいっぱい指値入れました。

後で消費税についていれます。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


米ドル

下値96としましたが先ほど割りました。

ここから下げてもしれてる気がします。

オーバーシュートするのではと思います。

ここは休んでいられません株も買いに行かなくてはと思います。

ゆっくり休ましてもらいたいものです。

先物は13400割りました。

酷いものです。

野村が犯人ですよ。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


13600割れ

物の仕掛けのみで明らかに売られ過ぎです。

あっても明日、寄りまでです。

金融庁はこのターミネーター放置し続けるのですかね。

相場が壊れかねません。

こういう場面買いましょう。

久しぶりに大きく買いにいきます。

明日寄りまで安ければ買います。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ