大統領選後

オバマになり良かったと思っておりますが下院が共和党過半数ということでねじれが今度は問題になると思います。

財政の崖問題をどう解決してゆき景気をテコ入れするか今後ようく見ていかなければなりません。

欧州の問題も大統領選が終わったので先延ばしたものがポロリと出てきてもおかしくないと思っております。

また、中国も良い感じうけてません。

当初の予想どうり自分は現在慎重にまだ見てます。

下落も視野にずっとまだ見てます。

日本は解散するかがすべてでどう目先動くかみえてません。

日本はかなり楽観になっております。

自分は警戒しております。

解散が明確に見えてきてから行動でいいかなぐらいに思い様子見てます。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


財政の崖問題

少しずつ財政の崖問題がクローズアップされてきてます。

あまりにも遅すぎます。

まあ、NYの調整の原因の一つですが大統領選後どういう議論になっていくか大変な問題と自分はとらえて見てます。

簡単にわかりやすく書きます。

いずれも本年末に切れます。

1. ブッシュ政権かに施行された大型減税処置、最高税率39.6%から35%に。

2. キャピタル・ゲイン税率15%から23.6%、長期保有0%廃止。

3. 歳出の強制的な一律削減、650億ドルの歳出削減を課す予算管理法が制定。

4. 大外的最勝課税制度の継続。

GDPで3.6%押し下げるといわれ歳入は19.6%増で政府支出の削減効果は1%以下だそうです。

ここではキャピタル・ゲインが問題で税率上がるなら売ろうという動きが最も心配です。

まだ、アメリカはやっと景気回復の道筋が見えてきてますがこの問題が水を差すかもしれません。

大統領選後どちらが勝つかによって違いますがすんなりいい案がまとまるとは思えません。

仮にロムニーが勝って継続するとしますがオバマ政権は1月20日までは彼の任期ですんなりサインするとも思えません。

また、すべて継続するとしても財政の問題で去年夏米国債が初めて格下げ食らった時のショックが思い浮かばれこれも問題です。

オバマ氏が勝った時ですがこれもはっきりコメントされておらず財政の崖が現実になることはないとしか発言しておりません。何か秘策があるならいいですが不安は日に日にましてきてます。

欧も問題山積ですが現在楽観されてます。

また、日本も年末には1万超えみたいな楽観発言も出てきております。

何度も書いてきてますが以前書いてきたコメントを思いだしてください。

どうしても自分はここで強気にはなれません。

NYもこの問題が解決しない限りリバウンドは売られるのではと思っています。

それとHFの問題で9月の動向もそうですが10月も同じような感触持ってます。

頭の片隅に入れておいてください。

今はまだ良い相場環境なので良いと思います。

下落は無いに越したことは無いですが兆しが見えたら以前含めこのコメントも思い出してください。

 

それと政治ですが今解散にまっしぐら向かってますが怪情報で野田は解散は全く考えてないで内閣総辞職を狙っている模様です。

シナリオは長くなるので書きませんが簡単にその後細野氏(説得中)に首相になってもらい長引かせ第三勢力石原政党を飛躍させ1月に解散し自民を過半数割れさせてなんと石原首相誕生だそうです。そして橋下にいずれバトンタッチするとか。

ありえないとも思えない話なのでへ~と思いましたがなんか動きみてるとそうなのかと思ってしまいます。

前に自民総裁石原にして大連立構想もへ~と思いましたがこんなことが許されるのでしょうか。

怪文書でした。。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


相場動向

外部要因と為替に支えられ堅調に推移してます。

中国のPMIも50.2と50超えてきました。

NYも調整してましたが反発してきました。

住宅市場が堅調で良い感じ

両国ともトップ交代時期で経済立て直し機運が高まっております。

欧は問題先延ばしして期待感のほうが大きくなっているだけの状況かと思います。

まだまだ警戒です。

ギリシャも突然死だってないことないですからね。

どちらにしても欧州各国の経済指標はよこないです。

日本は特例法案がすぐに通りそうで解散期待が膨らんできてる感じです。

決算発表続いてますが良い物を一本釣りで乱高下してます。

良さそうなもの先読みして買って売ってと、また出てからも上がるいい地合いだと思います。

内需新興銘柄も堅調なものはなかなか崩れなく推移しております。

輸出企業は自分が思いより酷いものが多く見られます。

問題は今後ですが期待はまだ厳しい環境かと思います。

米、東南アジアのみは堅調で欧、中国が落ち込みと相殺出来るものではありません。

また、解散期待がふくらんできたのか復興関連が動きも出てきてます。

建設系は不動テトラ頭に見てましたが日特建設になりそうですね。

本格的上昇はまだまだ先とみておりますが道路、港湾、下水道、橋、システム、インフラは安値付近のものが多くちょろちょろ買い足してます。

上がってきてしまったものはもう買わずに来春までは継続持ちと決めております。

11月の相場ですが大統領選前後より調整も考えておりましたが現在、NYは調整が進んできておりどの程度のリバウンドがあるかも見極めたいのとHFの動向にも注意しつつ見たいと思っております。

大統領選後はオバマ再選となった時はその後財政の崖をどうするかがクローズアップされてくると思います。

欧州も11月は問題の進展しなくてはなりません。

とにかくギリシャをどうするかです。。

 

12月のメジャーSQをどっちに持って行きたいか為替、商品動向も見て伝えていきたいと思います。

商品も金にしろ穀物にしてもいいところまで調整してきてると思ってますが自分はまだ手が出ません。

HFの売りが買い戻すタイミングを見たいです。

 
↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


日銀

11兆。半端な数字みんな思ったのでわないでしょうか。

10兆円が織り込んでたから11兆みたいな15,20兆に何故できなかったのかと思います。

いったいなにを考えてるんでしょう。

今の日銀にできる事は限られますから仕方ないと思ってます。

これでも日銀にしては頑張ったなと思います。

デフレ脱却には政府の力強い政策がなければできないです。

ただ貸し出し無制限は経済よくしないと誰も借りませんがこれだけは良い材料だなと思ってます。

あとあとこれは金融機関に良い効果とマネー想定以上に供給されれば円安効果になるものとおもいます。

あと、資産買取はもっと増やして欲しいですとくにETFの買取は大胆に5兆ぐらいにとかね。

まあ、小出しにしておかないとやることなくなってしまいますからよいと思います。

久々に日銀を褒めたいと思います。

ただ民主党に配慮してがんばったと日銀では政府におおきな貸しを作りました。

共同文書などと民主党は何を考えてるんでしょう。

本来、日銀法改正をやるべきでこれではやりづらくなるのではと思います。

まあ、政権変われば問題ないかなと思います。

そのためにも早く解散してもらいたいです。

 

NYですが本来市場が開いていれば株価下げて良いアク抜けになってくれたのになと思っていました。

アメリカのことなので明日は何もなかったかのような動きするかもしれません。

でも日本とは大違いで市場を止めるなんてのはさすがNY取引所と思います。

日本はあの震災後でも取引してましたからフツーじゃないです。

東証は自分の利益しか考えず見習ってほしいものです。

 

相場の方は円安も落ち着き外部要因次第になるものと思いますが大統領選もなど重要な行事があるため膠着も考えられます。

とりあえず明日、NYがどう動くか見たいと思います。

また、スペイン政府が支援の方向打ち出すかも注目しております。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中国懸念

中国関連、23日にコメントしたとおり空売りを増やしてきてます。

主に自動車関連多く売ってます。織り込んでる動きしてますがとてもそう感じません。

9月の自動車販売30%ぐらい落ち込んでるみたいですが下手すると10月はひどい数字でるのではないかと危惧してます。

家電もそうで尖閣問題で落ち込んでることもありますが間違えなく中国の消費は落ちてると思います。中国のいい加減な指標は話半分に見ておいてもいいかと思います。

ASEANに拠点進んでるのはいいことでまた日本に戻ってくるのも今後はいいかもしれません。

人件費懸念で中国の内陸部に行くほどリスクともないますからね。またASEANと中国は14年末だったかな関税撤廃が来ます。ASEAN拠点で中国に輸出するのも得策かと思います。

また、その動きはもう出てます。リスク回避でASEAN諸国と関係深めればいいかと思います。親日も多いいし。

中国は誤算なのは1000万の雇用が日系企業でありますが関連含めると3000~5000万と言われてます。日本企業の締め出しは中国にとってどうなるか。また、欧米諸国の投資もどんどん冷え込んでます。内需拡大にしても上手く制御出来てないように思えてます。

日本も影響受けますが中国もそうとう受けてるはずです。

あと韓国ですが日本との関係悪化は中国とは違い経済にはかなりマイナスに作用されます。

聞いた話ではこのままだと一部の企業でもってる韓国経済は失業率もそうですが金融が外資に支配されてるため金融不安再燃かと

外資は韓国株から現在逃げております。この動きは何を意味するのかよく韓国人は考えた方がいいと思います。先の国債格上げも売るためかなとおもうところです。

日本を格下に考えてる人たちなのでどうなろうと関係無いですが影響はあると思います。

相場はあまりの緩和期待が織り込んできたものと思われます。

また、いろいろ問題もでてきました。

早いですが欧米株とくにドイツの崩れとドルユーロの崩れは注意して行きましょう。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


復興関連 始動か?

あいかわらす個別には最高の相場環境です。

緩和期待がこれほど効いてるとはと思うのとみんな日本の変革を感じてきてるのかもしれません。

今日、復興関連、インフラ関連が少し大きい上げをしてきました。

つづけばいいなと思ってます。

自分は安いところをこつこつと仕込みはしてあります。

まだまだ買いたかったので今日は強めにいきました。

復興はどのみちあとからでもくると思ってるので今回来なくてもいいという感じで見てます。

くるようなら大きく仕込みは残してデイします。

それとこちらにもし資金がくるようならネット関連は少し軽くします。

良い循環物色してくれたと思います。

 

それと、石原が国政にとありますがまた息子のために動くのかと思っております。

石原自民党総裁にして民主と大連立して息子は首相になる動きして親バカ発揮したばかりです。

石原氏が国政に出るとなると橋下氏ももしかしたら市長やめて国政にでるかもしれません。

本来それが一番いいし本人もそのつもりがあるのではないでしょうか。

息子はいずれ一緒になれることも視野にいれての行動です。

長老たちの言いなりですから。

前に首相の器ではないと書きました。

解散が長引けば第三極が勢力伸ばしてくるはずです。

もう、自民党は強硬に民主党を解散に追い込んでいくしかありません。

臨時国会の波乱も何故かこれからの日本のためと思えばどんどんやれと思ってしまいます。

政治が面白くなってきました。

株価にとっては先を見てるのでよいことですが解散長引けば波乱もあるのかなと。

まあ、目先は日経気にせず個別で対処ですね。

楽観には注意は継続です。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


新興市場は堅調

新興市場は堅調ですね。

内需関連が良い証拠です。

今日から幕張でクラウド・コンピューティングEXPOです。

クラウド関連はよく上げてきてますからそろそろかなと。

電子書籍関連も堅調、不動産もネット関連、携帯関連も堅調です。

携帯関連はまだまだアイフォン効果が今後あるはずで続くでしょう。

アイパットも。

光通信が高値とってきてるのもいい感じかと思います。

マザーズ指数に影響するサイバーエージェントが明日決算です。

冴えない動き続いてましたがどう動くか注目しておいていいでしょう。

良ければマザーズ指数は大きく跳ねてネット関連が良い方向に向くでしょう。

せっかく堅調なので逆は考えたくないです。

しかし、日経は先物でやりたい放題やってます。

強く感じますが冷静に見てます。

新興は良い感じです。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


OP

プットまだ早いかなと思いましたが高いところの8750 60で4分の1打診で買ってみました。

 

? 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


日本への期待

9000円のもみ合いになって来ました。

緩和期待と解散期待が交じり合い日本株は強い動きしてます。

両方がうまく円安に作用してる気がします。

また、貿易赤字拡大と国内の景気判断と中国不安も円安に作用してると思います。

また、政治の混迷もそうです。

ここまで緩和期待が膨らんでも日銀はやることは限られます。

政治がこんなんでは日銀に期待するしかないでしょう。

ユーロ不安もスペイン問題も後退してるよう報道あり楽観になってきまた。

悪いものは目をつむり良いことの方に反応してます。

相場がいい時はそんなもんです。

日本株強さが目立ちますね。

ファンドは先物で荒稼ぎ中ですのでここまですぐに戻すとはと、思ってます。

かなり解散とこれからの日本へ期待が伺えます。

先々、解散して政権が安定して、財政出動となれば日本株とくに内需は化けるはずです。

今後2005年のときの相場もあると思います。

 

政治ですが解散時期は自分は先にコメントどうりと現在でも年内と思ってます。

決断を伸ばし先送りすれば民意に今度は民主党が潰されるのではないかと思います。

また、もう民主党では選挙は勝てませんので離党者もでるでしょう。

前原氏がコメントしたのにはいろいろ意味があります。

解散で脅して党内まとまる思惑と自民党に少し配慮して解散は年内ないよというのを和らげたかったのでしょう。

民主党の延命の自作自演に見えます。

民主党の生きる道はいかに解散時期を伸ばし何か変化を待ち自民の不祥事など起きないかとしくしくやるしかないのでしょう。

11月の臨時国会はそうとう波乱になりそうです。

 

相場に戻りますが当面は解散の期待感があるうちと欧米の景気回復期待と大統領選前後はでは良い環境なのかなと思っています。

ただ、アメリカは決算ピーク迎えてきてますが思ったより良くない感じは受けてます。住宅市場は良い数字でてます。これからも許可件数はよいので半年先まで着工件数は増えるでしょう。いまのドル高は景気回復期待も含まれてます。

日本ですがこれから決算発表シーズンに入ります。

中国の影響は今回は軽微ですが10~12は影響でてくるので通期の下方修正が出るか出ないかがありますが多分悪い数字がでるでしょう。

織り込んでるとは思えません。

なので堅調な内需株で勝負していけばいいかと思いますおりマザーズ指数見ればわかるとおり個人の回転はよく効いてます。

内需は長いスパンで買われてるものが多く見られますので自分は中期のものは継続持ちを続けます。短期はまだ日ばかり少しするぐらいで様子みてます。バイオ関連だけは全部うってしまいましたのでどこかでまたツッコミがあったとき買いも考えます。

外需の一角は少し空売りしてみようと思います。少しです。

為替おかげで欧米株と連動しづらくなってますが欧米株には注視していてください。

かなり楽観になってきましたが外資は先物で荒稼ぎしてる状態で現物は買ってきてません。安くなったら買うスタンスです。内需の不動産、薬品、あたりは買いに入れてるとは聞いてます。あと、内需は以前にかなり買ってましたからそのままかと思います。

それと債券バブルが崩壊も今後しやに入れてリスク資産に向かうタイミングでもあります。それは少しづつ起きてます。はっきり数字で出てきた時は株式、先物にリスク資産が来てるか今後見極めましょう。

その流れは今後強くおきると思います。

楽観になってきたら注意してください。

ではそろそろ場が始まります。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


内需株とNYとヘッジファンド

8800超えてきたので一部大きく動いたものはバイオなどは利食いました。

再度買うのは様子見るしかありません。

内需の中で消費者金融、介護、一部省エネあたりは堅調に推移してきてますね。

建設、不動産(リートは堅調)、インフラ、ネット関連などは大きい変化でてきてません。

本来、どこで買ってもいいと思いますが出来るだけ安くかいたいですからね。

動き出てからでもとは思いますが自分はやすい場面をこつこつ買うのが好きです。

内需株に絞ってますが他も買うタイミングはいずれくると思います。

今は中国の問題癒えるまで内需継続でいいと思います。

 

NYは大統領選がありダウは高値とるかもしれません。

ナスダックは直近は取れないかなと思っております。

財政の崖はアメリカでは問題の一つあります。

共和党が勝つ場合、ブッシュ減税継続です。

民主党が勝つ場合、25万ドル以下に1年延長主張してます。

どちらにせよ債務上限問題になんかしら問題ありそうです。

年度末ですが混乱して何も決まらず新たに対策することも考えられます。

選挙後は欧米でいろいろ問題が出る気がしてなりません。

なぜ、そう感じてるといいますとここ一ヶ月ちょっとで先物市場の取り組みが全体で倍増してきてます。

ここでHF(一部)が利食いしてきたまた、売りも入れてるので少し崩れる可能性あります。

そうした時必ず株式市場で波乱が起きるのです。

これは長年の経験でそう思うのです。

今回、先物市場では起死回生狙い多くのファンドがタッグを組み入ってきてます。

ここはもう一時ババ抜き状態にあると踏んでます。

ここで戻せばいいのですがそこを追加売りされるような気がしてなりません。

ファンドの世界も弱肉強食ですからそこに個人をもハメます。

いったん調整も本格的に上げる前にあるかなと見てます。

ただ調整範囲内で多くのファンドは下値から仕掛けてますので大儲けしてるはずです。

再度儲けるため下げさして仕込みたいのかなと思ってます。

株式市場、為替市場の方が資金の規模が違い過ぎますから狙いはこちらになります。

前回コメントしたことはHFは設けるためなら何でもやる集団なのでよくお金の動きをみていてください。

自分はここで大統領選で大きく上げてきて楽観になったら注意かなと思います。

前にもし仕掛けるならば9.10高値キープしたいとかきました。

理解していただけたらなと思います。

 

ここ1ヶ月あまり、HFに触れてきたのは株を投資してる以上HF実態をしってほしいとおもってるからです。

最近、ホームで書く内容ではないのかなとも感じてます。

ただ自分の相場観に影響で一部HFの存在なので理解していただけたらと思います。

知り合いも冷やかしで見てますのであまり詳しく書いてませんし銘柄も買いてませんからこのレベルならOKでしょう。

今後の動きを注視していきましょう。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


様子見してます。

バイオ関連が活況で個別は良い回転が効いてます。

ただほかを見てみますとほんと力かんじませんが良い所まで売られてるのは上げたい感じは受けます。

バイオの次の柱はなにになるか見てる感じですね。

外部要因より日本の政治ですから全く先が見えてきません。

ここからはメルマガのコメントを一部抜粋します。

解散が転機になるのは間違えありません。 ぜんぜん解散次期みえませんが12月初めに選挙となる公算がたかいとおもいます。 なければ株価は7000台に突入するでしょう。 世界の資金動向はヘッジファンドもいったんは利食い方向もでてくるとは思いますが(少し出てます)持ち高考えると大きい下げは考えられません。 でも11月15日までの換金売りには気おつけておいてもいいでしょう。 相場はにげませんので休むも相場です。 今は欧米の動向次第です。 必ず日本株は見直されます。 みんなが悲観の時は買いになります。 一つ気になってるのはスペインの銀行の救済額(10兆までいかない)が少なかったことです。 少し違和感感じてます。 今だにバブル崩壊してから不動産価格は下げ続けてます。 自分は何か隠されてると思ってなりません。 それとスペインの処置で7月23日に銀行の空売り規制しました。 3ヶ月です。 もし今月後半にスペインの不良債権問題が積みましとなれば売り仕掛けされるでしょう。 ESMの問題もありますがもしイタリアもとなってきた場合50兆枠ではどうなのかとまたESMにどれだけ集まるのかも自分はドイツの動向では?と思っています。

民主党は株価など気にしてる余裕も無いのと無知ですから何も期待できません。 自民なら必ず株価対策はしていきます。 今は解散と自民の期待で株価が維持されてる感じです。 内需に対策打つので安い建設、インフラ、太陽光、省エネ、介護、バイオ(これはもう買うとこではない持ち続けるか悩むとこ)不動産、消費者金融、金融、ネット関連狙い目多数です。 動き出す動向見て初動には必ずのっていくようにしましょう。

ここで11月15日に触れてきたのはヘッジファンドの動向に変化を感じてます。

先物に変化を感じてきました。

これだけで ん!と思う方が多いいはずです。

気おつけるにこしたことないです。

??はメルマガでフォローします。

 

 ↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


買い場

IMFで世界経済の見通しが悪く出たこと先進国の経済失速から新興国も失速してることもみんなが認識してきました。

これからは各国が経済にどのようにテコ入れしていくかです。

IMFは良い会合だったと思います。

日本は政治は醜いですが緩和策は色々出来る状態なのでどんどんやるといいかと思います。

出来る体制になるには自民党になる必要があります。

欧州が元凶ですがスペインをうまく処理できればいいと思います。

またアメリカは心配しなくてもいいと思います。

財政の壁に問題ありますが日本と違い政治がちゃンと機能してるのでその対処していくと思います。

その時は次の大統領が決まり政治空白中ですが対処するでしょう。

中国は厳しい状態はつずきますが成長鈍化しただけで次期執行部に舵取りに期待したいです。

相場は波乱も考えられますが個人投資家は冷静に今回は見てる感じしてます。

誰もがここは売るところではないと思ってる感じ受けてます。

ただ買うにも手が出ない感じですかね。

自分らはチャンスにとらえてます。

とくにこれから考えると日本はアジアの中で有望な国です。

アジアからの日本の期待は絶大です。

これは色々話して感じております。

とにかくこの8500から下の水準はどう見ても買いです。

心理戦ですが悪いことがみんなに周知されて時点では今度は良い材料に反応していきます。

恐怖に感じられて時は買いです。

ここからは昨日と同じですが下げれば下げるほど強気になりましょう。

 

早く醜い政治は終焉してもらいたいです。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

<
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


内需株強し

日経は下げてますが自分は早くに内需にシフトしているためほとんど影響なしです。

今後もまだまだ内需株でいいと思います。

外需狙うならリバウンド狙いで投げが出たあたりですがどこで止まるのかです。

内需は不動産も堅調に推移してますし完全にファンドは乗り換えてるので外需は変化でてからでいいと思います。

バイオも続くといいのですがみんな利食い場探してた銘柄も多くいったん終息も仕方ないかなとも思ってます。

今日、明日寄りでいったん投げはひとまず一巡するのではと思っております。

今日は終日弱いかと思いますが狙いはいっぱいです。

強気で対処。

 
↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


ヤナ感じの下げ

売り材料が多く昨日はヤナ感じでした。

バイオ関連も続く感じも受けずシャープの影響とIMFの見通しもあり先物では売り仕掛け入ってました。

NYもナスダックの下げがきつく利食いが入って来ました。

まだわかりませんが大統領選までは下げないだろうと思っていましたが少し変化感じます。

欧米株は少し下げても高値にいますから調整程度でいいですが日本株は下値にいるので思わぬツッコミ投げがあるやもしれません。

今の日本市場は中国の件も政治の件それに外部要因あれば先物で売り叩きやすいですから先物主導で下げに警戒です。

もし大きく突っ込むようならそこは天与の買い場になると思います。

もし、解散催促相場にでもなったらどこまで下げるか恐ろしいなと思ってますが自分は政府に危機感がないので思いっきり下げるのもアリかなと思ってます。

NYはアルコア皮切りに決算シーズンはいりますが良し悪しで調整するには良いタイミングかなと思います。

ここで調整するのであればそれほど深い押しは大統領選があるため程よい調整でしょう。

ただDAXが調整になってしまうとユーロも下がりまた欧州不安が心配になります。

欧米の株価に注意しながら動向見て行きましょう。

自分は買いは下値でこつこつした分買いましたが仕込みは押せばコツコツ再開します。

押し目あればいいなと思ってます。

 

前に書いたNYの9,10月高値維持売り説も頭の片隅に置いといてください。

間違いないよう、先々は解散後日本復活と思っててますので強気でいてください。

下げればさげるほど強気になればいいかと思います。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


野田首相、決断を!

野田首相、もう少し頭のキレる人間かと思いましたが完全に自分の意思がなくいいなりです。

本来、野田は自民党総裁に石原がなってくれることを望んでおりました。

水面下で自民と民主の大連立構想が長老で出来上がっていました。

これに反発し新生自民にしたい石破氏に票が地方で集まったのには議連の思惑がありました。

自分も石原になっていたら大変なことになるのが目に見えてたのでよかったです。

また安倍氏でよかったと思います。

こんなことが水面下であること自体、民主党には危機感があります。

民主党が現在臨時国会開催を拒否すると多分世論がゆるさないでしょう。

11月終わりには特例法案を決めなければなりません。

政府として臨時国会は開かずそれを自民のせいにすることと。

臨時国会開いて自民が国民を人質にしてでも審議拒否し自民のせいにしても世論は冷静に見て自民につくはずです。

民主党にとってはどちらも地獄と思います。

また、もし解散をきめずに強行に採決に持っていった場合民主党離脱者がいっぱい出るとの噂もあります。

日がたつにつれてどんどん支持率を悪くなると思います。

また、日が経つと今回の大臣では素人多く必ずボロが出てくると思われます。

一番、民主においていいのはいさぎよく日本国民のために解散が一番です。

早ければ民主も第二党で残れる可能性もあります。

維新の会とみんなの党がもたもたしてる今がいいと思います。

民主党は出来る人材がのこり日本のために頑張ってほしです。

長引くと民主党に失望感が増大して崩壊の道になる可能性もあります。

日本のために野田首相のため良い決断をしてもらいたいです。

ある日突然、サプライズがあるやもしれません。

相場のほうですが安値に放置されてる銘柄もぴくぴくとしてきて全体的にはトレードにはいい環境になってきたものと思います。

日経も反発狙っていますがその後どちらかは方針決めかねてます。

怪しい動きもありその動向を見極めていこうと思います。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


解散が日本株復活

どう考えても日本株の今の低迷は政治のせいです。

野田政権の今回の改造もどうでもいいです。

税金の無駄遣いです。

田中真紀子氏ありえないです。

中国に魂売り、北方領土問題もダメにしていろいろ問題起こしてきた人間を起用してどうするのかと思います。

国家戦略相もの古川氏もかえることないでしょうにもう国民は何もきたいしてないことがわからないのでしょう。

他もいろいろ言いたいことがありますが呆れてます。

野田政権は財務省の犬になってからデフレ対策の逆をすすんで経済えを疲弊させつづけてきました。

デフレ脱却することが一番大事かと思います。

いま、自民が安倍総理になり維新の会の橋下氏がだいとうしてきてデフレ脱却に向けておぜんだてができてきました。

トップに立つ人間に本当にデフレに理解してる人間がなることが重要です。

小泉政権下財政諮問会議で竹中氏がデフレ対策して日本が復活してきたように今回もそれを感じます。

今、野田首相がやることは自分自身のためまた、民主党のため、日本国のために即解散です。

伸びるとどんどん政治空転して日本の復活が危ぶまれてきます。

解散が日本の復活の一歩になるでしょう。

この株価低迷は外部要因のせいではないです。

明らかに日本の政治です。

ただ、解散となると株価に期待感から反応すると思います。

ここはチャンスととらえて強気でいていい場面と思います。

今、外資もいろいろありますがアラブマネーが日本のウエイトを高めて買い続けてるのには理由があります。

アラブの人は今後石油が枯渇してもいいように資産成形しています。

日本株が割安なのもありますし日本に魅力を感じているのです。

日本の復活が視野にはいれば本気で買ってくるでしょう。

まず日本人が自信をもつような政治が必要です。

外部要因はいろいろありますが大統領選もあり目先心配はしていません。

解散時期が重要になるものかと思います。

強気で対処です。

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


中国リスクと日本の対応

まず相場のほうですが今週前半は中国休みと欧州の発言に日々動揺する相場かなと見てます。後半はEMSと米雇用統計が近づき様子見も継続かなと思います。

押すとうなら押し目引っ張って買うだけです。

変化あればコメントします。

内需株にシフトしてれば問題ないと思います。

 

中国ですが思ったとおり日々、中国リスクが増大してますね。

今回は終息は難しいと思います。

尖閣の問題は中国は日本の対応次第では強硬に出るでしょう。

いろいろニュースありますが簡単に書くと今度の中国の執行部は中国が経済規模もおおきくなったため国際社会での影響力が強くやりたい放題する可能性強いです。

韓国もそうですが日本の支援で経済発展してきたんですが感謝の気持ちはないと思います。

国民性(一部は違います)から日本に敵対心が非常に強いです。

日本などと思ってきてるのは間違えないです。

韓国はどうでもいいですが中国は対日本でなくアメリカを視野に考えてます。

尖閣の問題にしてもアメリカとの問題ととらえてると思うほうがいいです。

日本はバカにされてるんです。

中国の行動とアメリカの立場を日本政府がどれだけ認識してるのか自分は危惧してます。

アメリカも民主党政権には嫌気さしてます。

もっとアメリカと対話してればこんなことは起きないのです。

世界の均衡は軍事力で保たれてると思ってます。

日本は日米同盟を今後強化するなら中国が軍事力で2020年にも追いつくようなことが言われてるのなら日本も軍事費削減でなく増やすことを考えなければなりません。

アメリカも軍事費を増やす財政でないので歓迎されるでしょう。

いつまでもアメリカに頼ってばかりでは国力を失います。

この辺は安倍氏が的確にコメントしてきてます。

日本の国力、すなわち経済の力を国家戦略で取り戻し日本の存在感をおおきくしていけばこの尖閣の問題は大したことはないです。

ここで日本が間違った舵取りをしたなら取り返しがつかないことになるでしょう。

また、日本は沈んでいくでしょう。

中国包囲網の方向にいくのが今後の外交にとって必要なのは明確です。

東南アジア中国と領土問題起こしてます。

今まで以上に東南アジアと連携とりアメリカの負担をへらしてゆくのが同盟の立場かと思います。

またその方向がいいです。

残念なことに韓国は中国寄りにうごいてきてることです。

また、台湾も多分中国の圧力からかこないだの漁船団は残念でなりません。

台湾は香港同様の道をたどるのかなと思います。

台湾は現在経済が良くないです。

日本との関係を悪くしたいのが見え見えですがそれにのる国民党ももう中国の言いなりです。

日本との関係を悪くして経済も悪くして取り込もうとしています。

中国はとことん弱いところは突いてきます。

なので韓国、台湾はさておき中国の隣国ともっと経済で深めFTAもあることですしタイ中心にミャンマー、ベトナムしかり製造拠点をしっかりして中国に関税ない国を利用して輸出するほうがいいかと思います。

この動きは出てくると思います。

これは自分が思ってることですがロシアとの関係増大がいいかと思います。

ロシアとは北方領土の問題だけで極東開発を日本と共同開発に踏み切れればロシアにとって北方領土問題は小さく何か解決出来るものと思います。

これはプーチンもそうおもってるような気がします。

とにかく日本は国家戦略を明確に持ち外交努力をし経済立て直しが急務です。

それが今後、中国にとって脅威であり中国と対等に渡り合えるものと思います。

日本の底力の見せどこです。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


欧州の混乱

まず、自民党総裁は安倍氏になりよかったです。

昨日は好感はなかったですが今後解散となれば期待が膨らむでしょう。

民主もずるずる伸ばすより気持ちよく法案通して解散したほうがいいはずです。

時間がたつにつれて維新の会が勢力伸ばす可能性あります。

日本のためにも早い解散望みます。

また、その時は期待感から日本株にも良い影響あたえるでしょう。

外資関係者にも好感されてます。

強気は継続してます。

現在の日本株は本当に売られ過ぎてます。

中国、EU問題ふまえてもそう感じております。

8900割れてきましたがここから下がどれほどあるかと思えば500も下げることはないもの思います。

外資の買いたい水準でもあります。

様子みてましたが8900下はこつこつ初めました打診程度です。

内需中心です。

米は住宅市場の回復によりまた消費もアイフォンのおかげと年末商戦も期待できます。

来週の雇用統計もまずまずの数字が出ると思います。

中国も長い連休になります。

来週あたりからひとまず戻りがある気がします。

 

欧州ですがスペインのデモはなんとかなるのかなと思いますが。

ギリシャがやはり問題ですね。

この国民性を見るとやはり緊縮は無理なのではないでしょうかと思う次第であります。

公務員の給料下げるのは自国の国のためだと感じないんでしょうか見てて呆れます。

わがまますぎます。

2010年に5%カットしてからやってないんですが2013年も凍結とはどういうことなんでしょう。

前回コメントした選挙後が頭をよぎります。

もしかするとユーロ離脱進めてる感じも水面下で感じられます。

法整備、金融はドラクマになった場合混乱起きないようシュミレーションは出来てるとおもいます。

どちらにしてもIMFももう議論するのもやになってきてる感じありユーロ離脱後を想定してるかもしれません。

あるとすれば前にコメントした通りまだ先なのでとりあえずスペインの問題が先です。

 

スペイン問題はもう自国の緊縮策もそうですが早くにEMS始動することです。

10月末に稼働開始と金額を積み増すのに議会の承認がいることが決まりました。

これは何も進展しなかったのとドイツの思惑どうりいった感じです。

10月末でなく10月8日に始動とも発言ありました。

はっきりしろと言いたいです。

始動時は各国どのくらい負担していくのかも心配になってきました。

銀行同盟について欧州議会で議論されてますがこれは決めるのは程遠いい議論です。

当面ESMの枠を増やして対処するでしょうが金額によっては足りないです。

気になってるのは50兆枠のうち当初20兆(2000億ユーロ)立ち上げは10月末と2週間前にありました。

その後10月8日始動とありました。

自分は10月8日の最初のEMS会合でここで始動して50兆からと思っておりました。

もしそのまま20兆になった場合不安がのこります。

なぜかというと50兆枠あるんですか当初20兆で始動した場合、枠を増やすためにはまたドイツ議会の承認問題が発生します。

問題です。

解決は10月8日に金額はさておき早めに始動することです。

あとはスペインが緊縮路線を貫きEMSを使い銀行を安定させることです。

自分はスペインにおいては出来ると思います。

ギリシャはどうしようもないと思ってますので別にして考えてます。

ギリシャは大統領選の問題でとりあえず先延ばしするでしょうが注意して見て行きましょう。

 
? 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


安倍総理誕生

強く期待したいです。

今、日本は分岐路に立っていると思います。

経済の再生も出来ずこのままデフレ脱却出来ず日本沈没していくのは見たくないです。

一日も早く経済音痴の野田総理には退陣してもらいデフレ脱却して経済再生していってもらいたいです。

そのためにも一番理解してるまた実行力発揮するだろうと思う安倍総理誕生しかないと思います。

自分はもし安倍総理誕生となれば期待が膨らみ株価にとってもいい方向に向かうものと思っております。

とりあえず総裁になってもらわなければなりません。

今日の結果は重要で最低2番手にはいってもらいたいです。

重要な日です。

安倍が2位に入った場合少しは株式は好感するのかも見ていきたいと思います。

 

市場の変化はESMをめぐる攻防がやはり出てきそうですね。

今日はIMFですがIMFが直接動くことはないでしょう。

INFの負担が大きくなると日本の負担がおおきくなり歯止めがきかなくなります。

ドイツは自国の負担を抑えたい目的があります。

ギリシャについて何かコメントあるかですが前回コメントした通りないと思います。

今日も相場を見守ります。

 

お金の困らない生活を送るために変人になりましょう!

↖ 応援クリックして頂けると幸いです。

 

 
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ 


休むも相場

じっと変化をまってます。

休むも相場で売り買い控えて動向見てます。

何か柱になるテーマ出ないかなと。

暇なので情報収集と交換してます。

気になる点は金融政策のみでは景気回復シナリオは万全ではないという人が多く各国で景気対策が必要とのことです。

自分もそう思います。

どんな対策が打ち出されていくか見て行きましょう。

LIBORの改革が9月末まで結論出すことになってますがはたしていい案がまとまるような感じが未だしません。

LIBORについてはあまり触れたくない感じです。

あと変化はメルケル首相は今日、明日とドラギ総裁とラガルドIMF専務理事と会談します。

これは多分ギリシャをどうするかだと思います。

先送りするはずなので会談は何も出ないと思われ期待しないほうがいいです。

ESMについても協議されるでしょう。

10月8日は期待出来る内容が出る気がします。

市場は催促してきてる気がしてなりません。

その場合、下げもありえます。

まあ。様子見ですね。

 

 

↖ 応援クリックして頂けると幸いです
↑ 応援クリックして頂けると幸いです。

◆10万から億へのライン登録へ  ←現在ラインは登録中です。
LINEリアルタイム配信2018年開始しました。


◆10万から億へ結果推移ページへ